ひっそり佇む大瓜井内の浅間神社。
浅間神社・八幡神社の特徴
住宅地にひっそり佇む神社、静かなひとときを提供します。
八幡神社の鳥居をくぐると、御朱印は浅間神社のものがもらえます。
大瓜井内地区に鎮座する神社、歴史を感じる場所です。
住宅地に、ひっそり佇む神社。
大瓜井内地区鎮座の浅間神社・八幡神社です。御祭神は木花咲耶姫命と応神天皇(誉田別尊)です。浅間神社はもともと『新山権現社』と呼ばれる神社で、近くの山に鎮座していましたが、様々な事情があり、現在の鎮座地に鎮座していた八幡神社に合祀されたそうです。鳥居や社殿扁額には『八幡神社』と書かれていますが、社殿内部の扁額には『浅間神社・八幡神社』の二社の名前が書かれています。(御朱印:あり、要事前連絡)
名前 |
浅間神社・八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0225-22-6703 |
住所 |
|
HP |
https://miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310030818 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

入り口の鳥居は八幡神社と成ってますが、こちらの神社の御朱印は浅間神社と成ってます。2つの神社が祀られて居るようです。本殿右奥に有る石碑は、不動明王です。明王に珍しくクチを閉じて鴉天狗の様にも見えます。