新潟の絶品おにぎりと大判焼。
寿屋 バスセンター店の特徴
新潟のお米を使用した、ふっくらとしたおにぎりが人気です。
効率よく回転し、いつでも握りたてのおにぎりを楽しめます。
大判焼きは甘さ控えめのあんこに栗が入り、絶品です。
朝イチ7時半にお伺いました注文したのは鮭、しその実のおにぎりと大判焼きおにぎりはふっくらしてひと粒ひと粒に甘味があり、まさに新潟を感じました🍙鮭は程よい塩加減でおにぎりとよく合いますしその実は漬物みたいな味でこちらもとっても美味しかったです☺️大判焼きはもちもちして優しい味でした!どれも美味しかったけどお水を食べる前に買っておくと安心かも笑私はつっかえました笑店内の撮影は禁止とのことで初めて行く方はご注意を。
米どころ新潟のおにぎり絶品と聞いてテイクアウト。同じバスタ内の万代そばは長蛇の列だが、こちらはほぼ列なく地元の方々が買い求めている様子。お土産用と帰りの新幹線で飲むビールのつまみ用。筋子210円、シャケ190円、シソの実160円。市内のおにぎり屋さんの中ではお安い価格帯。買い求める人の注文眺めてると、何気にシソの実が人気高くて思わず買っちまった。程よい塩気とホロホロっとほどけるくらいの柔らかめに握られた米。具材が口に入るとさらに満足度あり、まじうまい!もったいなくて翌日までとっておいたらカッチカチに(汗)お店の張り紙にも早く食べてねみたいな記載あったよねー。お茶かけたら米が復活、シャケ茶漬けになりました。やっぱり出来立て食べるのが良いね。
バスセンターの中のおにぎり屋さん。有名なカレーは朝から長蛇の列でしたが、こちらもそこそこ並んでいます。ショーケースにはあまりおにぎりが並んでいませんが、後ろでどんどん握ってくれているので、注文すればすぐに受け取れます。小さめで割としっかり握られているタイプのおにぎり。軽く食べれます。朝ごはんにぴったり。私はたらこ、旦那は鮭と肉味噌を注文しました。新潟駅周辺におにぎり屋さんは多いですが、割と昼から営業のお店も多いので、朝ごはんにおすすめです。
万代シティバスセンター内にあるおにぎり🍙と大判焼きこと今川焼きの店舗です。おにぎり🍙は安いものなら1つ160円、高くとも1つ200円前後で買えます。おにぎりを買うと沢庵を付けてくれるので、事実上の『バス弁🍱』になっています。バス待ちの時間、あるいはバスを下車して直ぐ、ご近所さんの伊勢丹やラブラ万代、ビルボードプレイスから帰るときに買えるので非常に便利な物件です。ただ、18時で店舗はおしまいです。アニメイトからは大分歩きますが、マンガ・アニメ情報館からもさして遠くないことからアニオタにとっても便利な物件です。
ここのおにぎりは高校生の時から買ってるんですが、大人になればなるほど美味しさを実感します。最近流行りのふっくら大きめのおにぎりではなく、しっかり、噛みごたえのあるお米で作られています。おかずとお米の比率がちょうど良い。気になったので、お米は何を使っているのか伺ったら岩船産のコシヒカリだそうです。混まずに買える気軽さもいいですね。旅行者の方は、朝食にバスセンターのカレー、帰りの新幹線やバスで、ことぶきやのおにぎり、いかがでしょうか?
【オーダー】・すじこおにぎりコンビニのおにぎりと同じくらいのサイズなので色々食べ比べが出来そう。冷めても十分美味しい。やっぱりお米自体が美味しいんだろうなぁ。すじこもたっぷり入っていて大満足。塩分もちょうどいい。ごちそうさまでしたー!
バスセンターの中にあるおにぎり屋さん。既に握ってあるおにぎりの中から選びます。土曜の朝、お客さんは私の前に1人。注文もスムーズで店員さんの感じも良かったです。肝心のおにぎりも、お米がとにかく美味しいのでどの具材の種類のおにぎりでも美味しいです。
子供の頃から大好きなおにぎりやさん。包装紙がずーっと変わらず(30年以上?)、独特な包装紙の匂いもとっても大好きです(*^^*)全国的にバスセンターのカレーが有名ですが、ここの小さなおにぎり屋さんがずっと残ってるということは、リピーターが多いのかもしれませんね。冷めても美味しい!
8時半くらいに訪問。既におにぎりは殆どなく作ってくれるのを待つ状態。「いくら 190円」を購入。作りたてなんでほんのり温かくほどよい柔らかさ。バスセンターカレーを食べた後なので1個しか食べれませんでしたが、他のも食べてみたかったです。
名前 |
寿屋 バスセンター店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-241-3835 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

新潟に行ったときにお米を食べないとと思って寄りました。おにぎりはふんわりめでお米もおいしく包みも丁寧にしてました。リクエストて塩むすびがあればいいのになと。あと店員さんにもう少し愛想があればと願うところです。