古町で味わう、50年超の伝統。
中国料理 楼蘭の特徴
BSTBSの町中華で飲ろうぜで紹介された名店です。
創業50年を超える新潟市古町の老舗中華料理屋です。
落ち着いた雰囲気で麻婆麺やうま煮ライスが楽しめます。
うま煮ライス(850円)を注文。鉄鍋の良さが生かしきられており旨い。ラーメンもあっさりながら満足度の高い味酒の〆に最適だが営業時間が18時まで。
ここの麻婆麺は、豆腐が◯◯◯!!昭和からの町民に親しまれている下町中華的な店。堀之内の桜蘭とは関係なし。あっちは三宝グループ、こっちが先だとつぶやいてました。麻婆麺820円を口頭注文。豆腐が斜め切!!がこだわりを感じる、木綿を使用! スープは全とろ、餡は強め、程良い辛さ、挽肉多め、ネギ少なめ。 麺はかるくちぢれ極細で、とろみも絡む。豆腐が絹ごしなら、なお最高!店内に芸能人色紙も貼られ、いいねの人気店!駐車場なし。一方通行なので、店50メートル位手前左にあり。店の向隣りに軽専用あり。20分100円です。
街の中華屋さん。ラーメン650円は醤油味で細麺。あっさりしてて優しいお味。店員の方もとても感じかいいです。
昔ながらの街中華といったお店です。メニューも豊富で、その中からラーメンとはるまきをいただきました。ラーメンは今流行りの味ではなく、昔ながら、昭和な感じのやさしい味であっさりして美味しかったです。はるまきもあつあつで、こちらも美味しかったです。豊富なメニューのどれを食べても美味しいんだろうなって思いました。
新潟の町中華です。ラーメンはさっぱり系です。餃子は餡は美味しいのですが、焼き油が古くないですか?雰囲気はTHE昭和です。こういったものをエモいって言うのだろうか。
新潟市古町3にある創業50年を越える老舗の中華料理屋さん。冬の肉まんと、手作り餃子が有名です。店内はテーブル席のみです。開店すると常連さんが訪れ店員さんと親しく話しています。手作りの餃子は、皮が厚く2mmくらいあるタイプで、食べ堪えがあり小麦の味が香ばしいです。提供されるピリ辛の専用タレとの相性が良く、餃子が主食でも満足できます。案外イケてると手書きのメニューに書かれている「酢豚ライス」は、唾液がよく出てくるくらいの酸っぱさの餡に、カラットあげた豚肉がまぶされた一品。ふっくらと炊かれたご飯が只でさえ美味しく、酢豚と一緒に口中に放り込めば、これは旨い!と唸ります。他のメニューも美味しく常連になりたくなります。夕飯にしようとするとスープが終了してしまっていることもあるので、絶対行きたいときは、お昼に行くのがオススメです。
何故か落ち着く店内です。サンマー麺(?)ではと、迷わすもやしそばを頼みました。極細麺で、もやしが消毒臭いような…う~ん。メニューもとっても豊富なので、また機会があれば、他のものもトライしてみます。月曜日の祝日の夜は、営業しているか不確定なお店も多いなか、営業されているのもありがたいですから。
古町通り二番町の楼蘭飯店さんは創業50年を迎えたらしい。この機会に名物『カレーうま煮ライス(税込780円)』を頂きに参上。カレーうま煮ライス、平たく言えば『もやしやキャベツが入ったカレーライス』。だが野菜から出る甘さが勝り辛さはそれ程では無い。しかしカレーの香りは確りしており食欲をそそる。あと基本的にうま煮なので目茶苦茶熱い!でも美味い…(っ´ω`c)
楼蘭、ラーメン大盛をいただきました。麺がとても細いです。
名前 |
中国料理 楼蘭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-229-0135 |
住所 |
〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通3番町657−2 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

BS-TBSの「町中華で飲ろうぜ」という番組で、坂ノ上茜さんが新潟の町中華代表としてレポートしていました。タンメンのスープは塩分ひかえめながら、出汁が良く効いていて食べやすく美味しく満足の味でした。営業時間について尋ねたところ、スープがなくなり次第閉店とのことでした。18:00まではもたず、早いときは14時頃無くなることもあるとか。女将さんから17時というお話しもあり、営業時間変更の投稿をしました。後から来店した方がカレーうま煮ライスやラーメン半チャーハンを注文していたので、次に来店したときの注文はこれで決まりです。