東北ずん子グッズや新鮮食材が満載!
道の駅 よつくら港の特徴
道の駅は新しくてキレイで、利用しやすい印象を持つ場所です。
地元の野菜や惣菜が豊富に揃い、地域の人々の利用も多いです。
2階のフードコートでは、特選ちらしや海鮮ちらしを楽しむことができます。
飲食店やお惣菜、お弁当も網羅している綺麗で雰囲気の良い道の駅😁建物裏側にある広場はちょっとしたフォトスポットっぽいです📸食材とか、お菓子とかドライブついでに色々買っちゃいましょう😉そして何より着目すべきことが東北ずん子関連グッズを取り扱っている処に尽きますね!😤ラバーキーホルダーだけでなくフィギュアも置いてるのは本当にレア!👀ガイアは趣味で様々な道の駅やSAを巡っておりますが珍しいので見つけた時は思わずにっこり😁してしまいますね💪東北なのだからもっと多くのお店で関連グッズ出して欲しいなぁ〜と思うガイアなのでした🙂↔️
こじんまりした 道の駅だと感じましたが、しかし店内には 色んな品物が所せましと並んでいます野菜も種類は有るけど少な目でした駐車場は信号を曲がって一周すると道の駅に着きます他にも止める所は有りましたが Googleマップでは一周させられます少しだけ、戸惑いましたおにぎりは ちょっと大きめでほどよい塩加減で気に入りました。
アクアマリンふくしまの帰りに立ち寄り。フードコート充実していて、家族4人で食べたいものがバラバラでも仲良く食べれました。海が目の前でキラキラした海を見ながら食べるご飯は格別でした。
新しくてキレイでした。道の駅なので地元のものを置いてます。夕方訪れたのですが、お弁当を買いました。ソースカツu0026エビフライののった弁当。堤防の方に歩いていくと、海が見渡せて心地良いです。
ここで売ってる「夢こばこ」というお菓子が好きです。こしあんとクリームチーズがいい味です。トマトソフトクリームも甘酸っぱくておいしい。新鮮な野菜や果物が安く売られています。ポポーという果物がおいしかったのでまた買いに行く予定です。地元の菓子店の銘菓やお弁当、9月になると新米もあります。
平日の11時、JR常磐線の四ツ倉駅から歩くこと15分で道の駅に到着、案外空いてました。海鮮丼1000円を頂きます。食堂は2Fのガラス張りの大き目のスペース。食券を買い自動注文されるシステムで便利です。待つこと5・6分ぐらいかな、やや小振りな丼に海鮮がギッシリ乗ってます。いやあ~海鮮の具がどれも新鮮で美味しかったですよ、おススメ。エビは生と茹でたものが入り甘くておいしかった。一階のお土産屋で土産物を買って四ツ倉駅まで歩いて帰りました。
道の駅として当然お土産物やレストランがありますが、地元の野菜や惣菜が数多く置いてあり、地元の方が買い物にこられる姿も見られました。1階が販売店舗、2階がレストランになります。休日には屋台が並んだりイベントが開催されるなど、活気のある道の駅です。駐車場はかなり広く停めやすいです。
2階のフードコートでラーメンを頂きました。シンプルですが安くて良い。お蕎麦や海鮮丼なども観光地価格よりちょっとお安いと思う。外の広場側売店のトマトのソフトクリームが美味でした。
2023.5月GW期間中に休憩のため立ち寄りました。ところ狭しと様々なものが売っていて購買意欲を掻き立てられるものがたくさん陳列されていました。帰り道ならたくさん買いたかったけれど旅を続けなくてはならなかったため、おやつ代わりのおまんじゅうを購入。甘さ控えめで美味しかったです。野菜や加工食品、海産物等々全部魅力的な商品ばかりでした。パンも惣菜パンや甘い系がバランスよく陳列されていました。子供さんも食べれそうなパンもたくさんありましたし、小規模ながらもバランスよく商品が並んでいる印象でした。
名前 |
道の駅 よつくら港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0246-32-8075 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

海鮮ちらし寿司をいただきました。メニュー写真より実物のほうが豪華に見えます。これで¥1200は安すぎです。ごちそう様でした。