つくば田んぼの酒粕うどん!
手打ちうどん やまびこ弁天の特徴
田んぼにひっそり佇む、つくばの隠れ家うどん店です。
酒粕を使用したうどんが滋味深く、健康志向の方にも最適です。
京風うどんが味わえる貴重なお店で、週末は行列必至です。
田んぼの中に光り輝くネオンライトに吸い寄せられ盆中の仕事帰りに寄ってみました。18時くらいに到着、幸いにも空いており30分くらい経つとほぼ満席。入口の入店機で受付をすると、すぐに呼びに来てくださいました。人気の牛すじも食べたいが冷たい京風うどんも食べたい欲が勝ち、【夏季限定】冷やしにしんうどん、牛すじの煮込み、小ライスを頂きました。腹の鳴き声が聞こえたのか、牛すじとライスを先に提供してくれるという事で是非。ピリ辛に煮込まれた温玉付きのトロトロ牛すじが絶品で、付け備えのゆかりのふりかけの出番はありませんでした。とても上品な味付けで何処かのピリ辛ホルモンとは立ち位置がまるで違います。そして胃もたれが無い。これはオススメです♪うどんは喉越しの良いツルツルうどんですが、しっかり食感も有り。これが出汁と醤油の麺つゆに絡んでスルスルと入ってしまいます。ここらでは珍しいにしんの甘露煮と合わさって非常に美味。おつゆも全部飲んでしまいました☆お持ち帰りメニューも豊富で自宅でちょいと贅沢なうどんを食べるならテイクアウトもオススメだそうです。とてもいい美味しかったです、またリピート致します♪
なんでもないバショニありながら、休日の昼間は1時間以上待つことが当たり前のようです。ただし、寒い時期であれば外の席でもいいと伝えると待つ時間が短縮されることがあります。うどんはやや細めのツルツルとした食感で、食べやすいです。汁も美味しく、ご飯と一緒に食べたくなるぐらいです。
つくば408から畑?の向こうに見える、どうやって行ったら良いの?という、うどん屋さん。友達と出来た当初から、気になるね〜と言ってたのですが、2022お盆付近に初訪問してきました!いつも並んでるので、夕方のオープンに合わせて早めの夜ご飯。それでもすでに車がけっこう停まっています。ちなみに外の植物もかわいいです。友人が迷う中、わたしは迷わずつけ汁が2つあるメニュー。店員さんが、おうどんの量を聞いてくれますが、『普通で大丈夫です(心の中で、イヤわたし一応女の人ですけど、そんなに沢山食べるように‥⁈)』と返事。カウンターだったので、京都弁が飛び交い、手際良く働くスタッフのみなさん、手打ちされる麺を見ながら飽きずにジロジロ‥美味しそうなおうどんがやってきました!そしてすごくキレイ‥食べるとウマッ‼︎なんでしょう⁇弾力がすごいのにツルツル。つけ汁2種という事もあり、気がつくとアッと言う間にうどんがありません。店員さんのお声掛け通り、女性でもコレは1.5倍が全然スタンダードかも、すみません!と少し後悔を致しました。今度は1.5倍でまた来ます!ご馳走様でした。
土曜日の10時50分くらいに行き、1番目でした。店の前に行くと準備中と書いてありましたが、開店前ですが整理券を発行してくれ、11時半になったらご案内しますとのことだったので整理券をもらい、車で待機してました!開店前には10組くらいのお客さんがいたとおもいます!11時半になると店の中に案内され、店員さんたちが元気よくいらっしゃいませと言ってくれたのでとても気持ちよかったです!水•お茶はセルフです!私は酒粕うどんを注文、連れは牛すじカレーうどんを注文。酒粕は苦手ですがとてもおいしかったです!スープばかり飲んでしまいました笑牛すじカレーうどんもピリ辛で美味しく牛すじはとても柔らかかったです!連れは普段、ラーメンやご飯の量は並ですが今回1.5玉を注文して、余裕だったと言ってます!大盛りいけたんじゃないかと言ってました!また行きたいと思います!
酒粕うどん - 鶏肉増し - 麺1.5倍増しやまびこ弁天の看板メニュー(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)酒粕、鶏肉、きざみあげ、九条ネギ、大根、人参入り🎶月桂冠から取り寄せた酒粕を使用しているらしい❤️🔥酒粕スープ、見た目は濃厚豚骨のようだが食べてみたら健康そのもの美容うどん💞スープは全然しょっぱくなく、完飲✨うどんは手打ち感満点で、色んな食感が楽しーーー😋京うどんなのかな?さぬきうどん派としてはコシに対して物足りなさを感じた。鶏肉は増しにしてもそこまで満足な量ではなかった😢 ので増量がオススメ。
主人が夕食にうどんを食べに行こうと日曜日の夕方、1時間のドライブをして訪れたこちらのお店。18時半近くに到着しましたが、店舗横の駐車場には車がいっぱい止まっていて、店内はほぼ満席。私達が食べる頃にはウエイティング5組以上でした。メニュー最初に記載されていた酒粕うどんと牛すじうどんに温玉トッピングにライス中をオーダー。オーダー後にうどんをカットしているとの事で、トントントンとうどんをカットしている音が聞こえてきます。酒粕うどんは酒粕が苦手な私でも酒粕がほとんど気にならず食べられる優しいお味で、途中から付いてきている生姜をinすると味変で引き締まる味になりました。牛すじうどんもピリ辛と記載されていましたが、ピリ辛の手前位の辛さでとても食べやすかったです。男性ですとうどんを増量した方がお腹いっぱいになると思います。支払いもQRコード決済数種類が使えたりと便利でした。
日曜日の19:00頃に伺い、待ちなくすんなり入店できました。(自分達の後にもお客さんはコンスタントに入ってきていました)今回初めて伺ったので看板メニューの酒粕うどんと牛すじの煮込みを注文しました。先に牛すじ煮込みを出していただき、牛すじは柔らかく甘辛い味付けで卵を割って絡めながらちびちび食べながらうどんを待ちました。お土産にもできるみたいなので次回はお持ち帰りして家飲みのお供にしたいです。そうこうしているうちにお待ちかねのうどん。酒粕スープのうどんは初めて食べましたが、別添えの生姜を少しずつ溶かしながらいただきます。酒粕の味とお出汁のバランスがよく美味しい〜!身体がとても温まりました。この辺りでは他では食べられないメニューかと思います。夜は周囲がかなり暗いので運転注意なのと、所々すれ違いしづらい箇所があるのが注意です。その辺りが行くのに自分的にはタイミングと気力の調整が要ります。到着してしまえば駐車場は広く停めやすいです。
.初訪店手打ちうどん やまびこ弁天美味しかったです。自分は、酒粕うどん奥さんは、牛すじカレーうどん酒粕は絶妙な効かせ方主張強すぎず優しいお出汁とのバランスが素晴らしい具材の中でも大根と細切りのアゲが美味しかったです。アゲは、とても香ばしく素晴らしいアクセント。カレーもバランスの良い感じスパイススパイスもしておらずジャパニーズカレーすぎず韓国?的な唐辛子の風味もバランスに一役かってるのかもです。麺は直前に切られてる感じ開店5分前くらいに着いたらトントンと麺切りの音が聞こえる感じ入店してからも都度、切ったり麺の仕込みしたりとこだわりを感じる仕事でした🙌バイクラックも置いてあるのでロードバイクやクロスバイクでのサイクリング途中のランチにも使いやすいですね😊アゲと九条ねぎが気になるのでまた訪店したいと思います🙆♂️
12:30頃一人で来店しました。タブレットで受け付けを済ませましたが、1人ということですぐに席に案内されました。2人以上だとちょっと待つようで、車の中で待っている人もいました。看板メニューの酒粕うどんを注文しましたが、食べやすくおいしかったです。また、牛スジカレーうどんや煮込みうどんも人気のようです。近所なのてわまた利用したいとおもいます。
名前 |
手打ちうどん やまびこ弁天 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-819-1041 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

最近うどんにハマってるのでバイクツーリングで行ってきました「手打ちうどん やまびこ弁天」さん。11:10駐車場🅿️到着、すでに並んでおります!入口から入るとすぐに順番待ちの発券機がありますので、そこで操作をすると8番目🥹なんとか1巡目で店内に入店できました♪牛すじざるうどんに温玉トッピング\u0026小ライス😊店内には厨房も含めて10人ほどのスタッフ、あらかじめ注文を聞いてくれるシステムなので回転もいいですね♪スタッフさん達の対応も丁寧で好印象😎着席したのはカウンター、店主さんがうどんを切っております❣️しばし待つと運ばれてきました牛すじざるうどん♪京風という事なので、うどんはちょい細目で光り輝いていてます。さっそく牛すじ汁にうどんをつけて食べると・・・うどんは予想通りツルツルもっちり、けど牛すじのつけ汁に汁感がほとんどないw汁に浸して食べるというより、牛すじと一緒にうどんを食べるという感じですね🤔予想外でした🤣ピリ辛な牛すじはとても柔らかくて美味しかったんですがつけ汁にもっと水分が欲しいところですかね😅ざるつけ汁はキンキンに冷えていて、うどん本来の味を楽しめる美味しいつけ汁でした😊周りを見ると自分達を除く他のお客さんは大体温かいうどんを注文しておりました🤣武蔵野うどんの肉うどんのつけ汁みたいな想像をしていたんですが、美味しかったけど自分の想像とちょっと違ったうどんのつけ汁でした😊ごちそうさまでした😋