古社・都賀星宮神社で静かなひとときを。
都賀星宮神社(つがほしのみやじんじゃ)主祭神 磐裂神配祀神 根裂神 経津主神社殿右後方末社石祠 天満宮 雷電宮 他社殿左後方末社群 水神宮 庚申社 稲荷神社 雷電神社 八幡神社 愛宕神社 天満宮 八坂神社 厳島神社 稲荷神社由緒神亀元年(724)創立の古社といわれています。永仁六年(1298)再興されました。享保十年(1725)拝殿建築。明治十四年(1881)に焼失しましたが再建されています。昭和三十五年(1960)本殿屋根を葺替ました。(サイト「栃木県の神社kyonsight」参照)資料によっては天香香背男命を祀るとあります。藤岡町都賀沿革明治九年(1876)大谷田村・沼尻村・川沼新田・中居村・幡張村が合併して「都賀村」となりました。明治二十二年(1889)四月一日、町村制施行により、下都賀郡の大田和村、甲村、都賀村、太田村が合併して下都賀郡三鴨村が成立し、三鴨村大字都賀となりました。昭和三十年(1955)三月三十一日、三鴨村が、藤岡町(旧)、赤麻村、部屋村と合併し下都賀郡藤岡町(新)が成立し、藤岡町大字都賀となっています。平成二十二年(2010)三月二十九日、藤岡町が栃木市(旧)、大平町、都賀町と合併し栃木市(新)が成立しました。同時に地域自治区「藤岡町」が設置され、「栃木市藤岡町都賀」となっています。(Wik参照)
名前 |
星宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75826 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

道の駅みかもで、近くに神社がないかなと探していたら、あったので歩いて立ち寄らせていただきました神社の隣は、どうやら釣り堀みたいで、けっこう釣りをしている人がいました地元の氏神様らしく、あまり参拝者はいなさそうでしたちなみに道の駅からだと、徒歩700㍍程でした。