自然豊かな牧山の神社へ。
零羊崎神社の特徴
自然豊かな牧山にひっそりと鎮座する神社です。
一皇子宮や元三大師堂の御朱印がいただける場所です。
古婦木稲荷神社からの巡拝コースが楽しめます。
神社です。石巻の湊の牧山頂上に鎮座しています。駐車場はありです。神社の近くにある「もみじの杜」と一緒に11月の中旬に訪れました。入口の鳥居の横にはイチョウの木が生えていて綺麗でした。拝殿までは少し登って歩いていきます。途中に石巻の町並みを見渡せる場所があり、石巻の町並みと海の景色が見渡せてとても絶景でした。境内には祭務所もあり御朱印や御守の販売、祈祷の受付も行っていました。拝殿は綺麗に整備されていて快く御参りができました。10分ほど歩いて降った場所には「もみじの杜」もあり紅葉の時期はとても綺麗なので一緒に訪れるのもオススメです。山の上にあるので海と町並みの景色が見渡せる神社で参拝などにオススメです。
石巻市内を見下ろす牧山に鎮座する神社です。曲がりくねった狭い道を登って行きます。森の中にあるため、とても静かな雰囲気でお参り出来ました。当社の御朱印の他に末社の御朱印も頂けます。
近くの一皇子宮や元三大師堂などの御朱印も頂けます。景色もいいですが、結構な山登りになります。
ひつじさき神社の看板を以前から見ていましたが、奥さんが行ったみたいと言ったので GWの休みを利用して 行ってみた今は5月、ツツジの花が咲いていました菖蒲は植え替えが進んでいて立ち入り禁止でした。もみじは紅色と緑色の葉のコントラストがとても良かったです更に上に車を走らせると目的の神社が有りました三ヵ所のお賽銭箱をまわり お参りさせていただいて、景色を堪能しました奥さんが行こうと言わなかったら 来れなかった神社です。
自然豊かな山奥に潜む神秘的な神社。春に行くと特にすがすがしいです。
牧山頂上・零羊崎神社・祭務所を目指す道の頂上古婦木稲荷神社▶︎道祖神▶︎三吉神社▶︎零羊崎神社の順に巡る事になる。頂上までひたすら歩けば20分もかからない位で登れる。神社や寺に全く詳しくないが、現代社会から離れた昔からある道と神社を見るとタイムスリップした様な感覚だった。石階段が所々あるが、主に土なのでぬかるみのある日は注意が必要⚠️所々苔が生えており、道中子鳥のさえずりやコゲラの木をつつく音が聞こえてくる。
御朱印を拝受しに行かせていただきました。階段から降りてきた風景がとてもキレイでした。
石巻市内から向かうと女川方面のトンネル二つ目を抜けてすぐ左折、「えっ、ここ?」という山道を上り山頂付近に鎮座するこちら。入り湾を一望することも出来、御朱印も四社頂けます。冬の積雪や凍結時は要注意、道幅も狭いので大きな車も注意が必要です。
案内が今一でした。
名前 |
零羊崎神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0225-23-2815 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大晦日に1年の感謝を伝えに訪問 山の上にあり駐車場の近くから海が見えます。