蠺影山で偶然見つけた静謐な神社。
蠺影山神社の特徴
蠺影山神社は路傍の社の佇まいで、一見分かり辛いです。
養蚕の神様を祭る神社として特異な存在です。
鳥居が無く、石碑のみのシンプルな表現が特徴的です。
路傍の社という感じの蠺影山。深谷市血洗島(渋沢栄一生地・中の家の裏手の方)にある、養蚕神社も駐車場の隅にありました。多くは、それなりの神社に合祀されている感じで、蠺影山自体で神社を構えているのは珍しいのかもしれません。それでもここの蠺影山は村のみちかど、辻に、それなりの神社領域をもつ小規模な神社と呼ぶことができます。
養蚕の神様でしょうか。鳥居や境内は無く、路傍の社という感じです。
鳥居も無く石碑に神社名が彫られているだけなので分かり辛いです。このあたりで蠺影山神社は珍しいと思われます。
名前 |
蠺影山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

住吉神社へ参拝の途中、左折しそこねてナビを確認するのに立ち止まったのが偶然この場所です。最初は庚申塔だと思いましたが…石宮があったので確認に行くと石碑に蠺影山神社と書かれていました。由緒書きがなかったため詳細は不明です…蠶影山神社といえば、つくばの蠶影神社「蠶影山神社」(茨城県つくば市神郡2056)が総本社御祭神は三柱稚産霊の神(蠶の原始の神)右に埴山姫の命(殖産興業の神)左に木花開耶姫命(除難安産の神)ここも御祭神は三柱なのでしょうね現在の状況を見ると合祀された後なのかもしれません。メモ埼玉県内でで「蚕」の文字が付く神社は珍しいので自前の神社ノートを開いてみました。深谷市に2か所蚕影神社(深谷市新戒)※深谷市立豊里中学校近く養蚕神社(深谷市血洗島)※青淵公園イルミネーションから県道355号(中瀬普済寺線)で北(利根川方面)へ約250m進んだ十字路の左角にある駐車場の隅にあります。☆蚕影神社(深谷市新戒)~養蚕神社(深谷市血洗島)までは距離にして約4キロ、時間にして7~8分ほどそれと隣の群馬県藤岡市に1か所蠶影山大神(群馬県藤岡市森新田300−1)