札幌の夜景、感激の美しさ!
札幌もいわ山ロープウェイ 山麓駅の特徴
札幌市内を一望できる頂上の夜景が感動的です。
藻岩山ロープウェイからのアクセスが便利で訪れやすいです。
市内展望台としては随一のロケーションが魅力的です。
お久しぶりに訪問しました。日曜の20時頃訪問。バスの駐車場で降りて山麓駅の建物をエレベーターで4階に行き手続きをして改札を受けてロープウェイに乗りました。6分位で到着15分間隔で運行。中腹の駅を降りてそのまま建物内を進むと当初のチケットに改札を受けてミニケーブルカーに乗車出来ました。2分位。ゴンドラ?は2台ありました。そして山頂に到着して建物内を展望台に行こうと階段を利用したところ人がわんさか列を作って並んでいて団体客と丁度重なったのかな?と思っていたら展望台の外側奥の方までと上から下まで階段全てに復路の待ち客で激混みの行列が出来ていました。えええ〜です。そそくさと夜景を鑑賞して復路の列に即刻並びましたが臨時便を随時出していますとのことでしたが。現地駐車場に到着してから帰り出発するまでトータルでなんと90分近くも!時間がかかりました。まさにオーバーツーリズムだな、という感じでした。山麓駅の建物の下1階に山頂の夜景が見えているライブカメラのモニターがありましたがオーバーツーリズムでもの凄い行列が出来ていて復路かなりの待ち時間が発生していますなどの情報も開示して頂けたらなと思いました。軽い気持ちで利用してその後予定があった場合(公共の乗り物の利用など)急ぎようがなくて本当に困るので(帰られないので)是非現在混雑しています往復で○分位時間がかかりますなど表示を出して頂けたらなと思います。夜景はキレイで良かったです。
札幌を一望できるとのことで行ってきました✨ロープウェイにのり山頂へ!札幌市内の夜景を楽しむことができます。ただ寒いので、服装にはご注意ください!市街地からすぐ行けるアクセスの良さはとても魅力的ですので、札幌市内宿泊予定の方はぜひ行ってみて欲しいです☺️駐車場もあり利用しましたが無料なのも嬉しい!笑(バスもありそうでした🤔)駅の建物も綺麗でしたのでそれも嬉しかったです。
夜訪れましたが地上は降っていなくても頂上は吹雪いている事があり、そんなときは当然ながら夜景は望めません。環状線になっている市電(1乗車200円スイカ使用可)のロープウェイ入口で降りて徒歩10分以下ちょっときつめの登り坂がありますが無料の15分間隔のバスを待つより早いかも。ロープウェーと二連のケーブルボックスを乗り継いで頂上に辿りツキましたが雪でほとんど下界は望めませんでした。ロープウェーでの登り始め位が一番夜景が望めたかも。
以前来たときはリフトに乗ったのてすが、冬だから休止してるのかもしれません。今回はロープウェイとミニケーブルなるものに乗りました。ロープウェイからでも十分街並みが見渡せました。ミニケーブルは2台が一緒に動く変わったケーブルカーでした。勾配がジャンプ台のようで、こんな角度を上れるのかと驚きました。展望台には『恋人の聖地』がありました。除雪されていますが、滑りやすいので歩行する時は気をつけてください。屋外に出て少ししたのほうに広場のような場所があり、雪遊びしている人もいました。
ここの頂上は特に散策するとこもなく、夜景を観る時間帯でないとどうしようもないですね。次回は夜に行きたいと思います。夜景は綺麗そうな予感が。
市電の駅からすぐ近くにシャトルバス乗り場があり便利。夜景がキレイと言うだけあって日没後に沢山の人が登ってきた。ロープウェイで登る。ただ山頂はちょっとお茶する程度で食事はとてもオシャレだけど高すぎて入れない。夕方の夕陽が沈むところから見ていると凄く幻想的かも。もっといいお天気の時がいいね。
日没のタイミングで到着さすが大人気のロープウェイ凄く綺麗で感激の夜景でした。思ったより大人数が乗れるので待ち時間は少ない!
藻岩山ロープウェイ モーリスカーを乗り継いで展望台へとてもいいお天気で、飛行機の離着陸、宿泊先の札幌プリンスホテルも良く見えて市内展望台よしては随一だと思います。Go toで市民は割引きの特典ありコロナ禍〜札幌市民は行くべき。
ロープウェイ&モーリスカーを乗り継いでみる札幌の夜景は格別でした。こんなにひらけているとは思っていなかったので人が多くても楽しめました!
名前 |
札幌もいわ山ロープウェイ 山麓駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-561-8177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今まで見た中でダントツです。函館より絶対こっちです。昼間、夜間両方来ることをオススメします。来て後悔はしないと思います。大人1人下からだと2100円です。