著名人の足跡巡り、雑司ヶ谷霊園。
雑司ケ谷霊園の特徴
夏目漱石や竹久夢二など、歴史的著名人のお墓が多くあります。
整備が行き届いた美しい霊園で、木々が生い茂る静かな空間です。
都営霊園で、池袋から徒歩圏内のアクセスの良さが魅力です。
小栗上野介累代之墓 詣 〜都立雑司ヶ谷霊園内〜戊辰戦争で主戦論を唱えるも、入れられなかった忠順(ただまさ)は、家族を伴い領地であった上野國権田村の東善寺に隠棲します。新政府軍が迫るなか、不測に備え忠順は、妻とこの地で別れます。妊娠8ヶ月、身重の妻道子、忠順の母邦子、そして村役人百姓代ら護衛隊。20日以上に渡る、会津若松への逃避行です。道中の苦難は、想像するに難くありません。新潟を経由して、会津若松に入るも、新政府軍が迫るため、さらに逃れた道子は、南原の野戦病院でお産を迎えます。生まれた娘が、忠順唯一の遺児國子です。道子と國子は、かつて小栗家の奉公人であった三井の番頭 三野村利左衛門の保護を受けます。道子亡き後、國子は忠順の従兄妹で、大隈重信の妻となっていた大隈綾子に育てられ、小栗家の再興を果たします。雑司ヶ谷に建つこの墓石は、婿養子として小栗家を継いだ佐伯藩士 矢野光儀(みつよし)の子で、後の実業家にして政治家 貞雄が建立したものです。小栗上野介忠順の御霊は、家族とともに、当地で安らかに眠っています。合掌。(2021年10月6日訪問)
豊島区南池袋4にあり、小泉八雲・東条英機・サトウハチロー・江戸屋猫八・夏目漱石など歴史上の著名人も眠っている霊園。
署名人のお墓があり昔ながらの花屋さん(素敵な建築物)があります。都電雑司が谷駅が最寄りです。豊島区役所も近くに在ります。
1874年に開園した霊園。ジョン万次郎、小泉八雲、夏目漱石、泉鏡花、東條英機、荻野吟子(日本初の女性医師)などといった著名人のお墓があります。
夏目漱石、日本の女医第一号の荻野吟子、ジョン万次郎などが埋葬された霊園です。初めて行きましたけど、非常にきれいに管理されており、私が行ったときも清掃されている方が数人いらっしやいました。どこにどなたのお墓があるのか、番地式で案内表示があるので、非常にわかりやすかったです。さっそく、荻野吟子さんについて書かれた渡辺淳一さん著の「花埋み」という本を読んでみようと思います。あと蚊が多いので、虫除けスプレーを事前に手足にしっかりしたほうがいいです。
要人、著名人が眠る都会の霊園の1つです。個人的に1番興味を惹かれたのは土岐家の墓です。支流の明智土岐氏は江戸時代に大名になり、明治維新以降は公家(子爵)になっていますが、一般的に1番有名と思われる斎藤道三に美濃を追われた土岐頼芸(ときよりのり、よりあき。漢字は藝が使われてます)以降の墓石名が土岐名で無いことから、美濃土岐氏限定のお墓なのかな?と思われます。こちらに眠る要人・著名人としては東條英機、夏目漱石が1番有名でしょうか。夏目漱石の美しい墓と比較すると東條英機の墓は寂しく、歴史の皮肉と言いますか複雑な感情が込み上げてきます。こちらは近くに鬼子母神堂もあり、通りを挟んだ東側には護国寺、豊島岡墓地もある大変歴史深い土地柄です。
竹久夢二にジョン万次郎、東郷青児や永井荷風など多くの著名人が眠ります。墓マイラーに人気なのが夏目漱石。肘掛け椅子のような墓石の形には、ゆっくりくつろげるように、という思いが込められています。
夏旅行で松山に行って来ました。坊っちゃん繋がりで夏目漱石さんのお墓参りをしました。他にも有名な方々の墓石もあり良いお散歩コースでした。
安いらしいです。親戚のお墓があります。駐車場有で無料ですがスペースはそんなにないですね。10台止められかなぁ。
名前 |
雑司ケ谷霊園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3971-6868 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

夏目漱石ら著名人も多く眠ることで知られる霊園。霊園全体は、全てが壁で囲われている訳ではなく、物理的には容易に立ち寄ることができます。