田無タワーで明日の天気を!
スカイタワー西東京の特徴
夜間のライトアップが天気予報を教えるユニークなスポットです。
田無タワーは地域住民に愛されるシンボル的な電波塔です。
新青梅街道沿いに位置し、存在感のある高塔です。
田無タワーの愛称で呼ばれる西東京市(旧田無市)と東久留米市の境に建つ無線関連の中継基地タワー、上部のライトの色で周辺地域の翌日9時頃の天気予報を行っていて紫が晴れ、緑が曇り、青が雨を表している、1989年竣工当時は日本で3番目の高さを誇っていたが、2022年現在は12位である。
新青梅街道沿いにある電波塔です。スカイタワー西東京というのが正式名称ですが、田無タワーと呼ばれることが多いです。展望室などはないので、観光できるような場所ではありませんが、近隣の方々からは親しまれているのかなと思います。隣には多摩六都科学館という施設があり、そこにあるプラネタリウムでも田無タワーについて触れている回があります。夜間にライトアップされるようになっており、明日の午前中の天気予報によってライトの色が変わるようになっています。クリスマスやお正月などのイベントは、天気予報ではない特別な色のライトアップになっています。
田無、保谷、小平、東村山、東久留米、清瀬の6市が出資して出来たタワー夜はタワーにライトが灯り、明日の天気予報もしていますクリスマスと三賀日はレアなライトアップしてました新青梅街道走るときはちょっと楽しみにしてます。
スカイタワー西東京通称「田無タワー」夜は塔の先のライトで明日の天気を教えてくれる若干ライトが薄暗いので少し暗い気持ちになるクリスマス限定でライトの色が赤と緑になるよ私そういうの好き。
住宅街に囲まれたところに聳え立つ電波塔。「田無タワー」とも呼ばれ、田無駅からもよく見えます。
電波塔で一般は登れはしないのですが、通る時に翌日の天気にあわせて色が変わるのが面白いシンボルタワーです。地元の方は田無タワーと呼んでるとか。令和4年3月21日(月曜日)から3月27日(日曜日)までウクライナの平和を願い、ライトアップをしており、青と黄色(ややオレンジみ)の交互点灯をしていました。以下公式HP告知より西東京市は、世界の恒久平和を願うとともに、ウクライナとの連帯を表すため、株式会社田無タワーのご協力を得て、スカイタワー西東京を、ウクライナ国旗の青と黄色交互に点灯しライトアップいたします。※3月23日(水曜日)のライトアップについては、電力需給のひっ迫に伴う節電のため、点灯を中止いたします。期間。
中央線からよく見える謎のタワー。その実ただの電波塔。近くに高い建物がなく、特徴的な形状のためよく目立つ。夜はライトアップされる。一般開放されていないので、普通は登れない。とくに観光地化されているわけではなく、下にはオフィスとゴルフ練習場があるのみ。向かい側のホームセンターの駐車場が眺めるのに最適か。近くで見るとそれほど高くない気もする。遠くから見る方がいいのかもしれない。
観光スポットでないので当たり前ではありますが、何もないところです。近くに科学館があるので、そちらの方が面白そうでした。
FBサウンド田無。
名前 |
スカイタワー西東京 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-467-1187 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

夜になるとライトアップで翌日の天気予報を教えてくれます。紫→晴れ緑→曇り青→雨それ以外→イベント時。