町田の記憶、村野常右衛門の生家。
村野常右衛門生家の特徴
レトロな雰囲気の昭和初期の造りが魅力です。
村野常右衛門の生家がある野津田公園内の史跡です。
土日祝のみ公開のため、訪問は計画的に。
アントラーズファンです。今日ゼルビアとの試合見に行くときに立ち寄りました。スタジアムの近くに古民家あるのは町田スタジアムだけだと思います。中もステキで試合開始までの間ステキな時間を過ごせました。皆さんも是非来てみてください。
2024.1土日祝に公開。8月のみ月曜日を除き毎日公開。ホームページによると、この建物は、町田市の指定有形文化財(1994.07.11指定)になっている建物で、市内野津田町1,083番地にあったものを村野家から町田市が寄贈を受け移築したものです。多摩地区有数の自由民権運動家であった村野常右衛門は、この家に安政6年(1859)7月15日に生まれました。建物は、江戸時代末の創建時の茅葺きから、大正13年に、当時では珍しい鉄板葺きに大改築したもので、往時の姿で移築、復元されています。建物の中には、当時の家財道具などが展示されており、明治期の生活の様子を見ることができます。
初めて村野常右衛門という人を知りましたが、町田で活動をしていた政治家らしい。
野津田公園内、村野常右衛門生家の近くにあるレトロなポストです🥺
町田を代表する明治・大正時代の政治家である村野常右衛門の生家を移築復元したもの。町田市指定有形文化財。入館無料、土日開放。
土日、休日のみ公開 むらの つねえもん (政治家) の自宅を移転したもの。
名前 |
村野常右衛門生家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-724-2554 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

郷愁を誘う造りの昭和初期?の家です。