山寺駅の展望台で絶景を堪能!
山寺駅 見晴台の特徴
山寺駅のトイレ横に位置する面白い展望台です。
立石寺と駅ホームが見える絶景スポットです。
紅葉や春先の景色が特にオススメな場所です。
紅葉が何処まで行ってるかの偵察を兼ねて山寺まで行ってみました。山の頂上付近が少し色づいて来ている程度で山全体が色づくのはあと10日ほどかかりそうです。
こちら、駅のトイレの上が小さな展望台になっているというなかなかに面白い施設です。高さはだいぶ控え目ですが、これがなかなかに良い展望スポットで、山寺立石寺と、お土産店街を一望できます。さらに、駅のホームがよく見えるので、仙山線の発着が楽しめます。
山寺駅の横の階段登った所にあるちょっとした所。時期によってカメムシが、沢山いるので手すりなど無闇に触らないほうが良いです(笑)。
山寺駅のトイレの横を階段で上がったところ。10段かそこらでも視界が開けます。
山寺に電車で行かれたなら、ここで、景色をみられるとよいです。駅の2階が展望台となっています。
非常にいい景色です❗夏は山形県は非常に暑いので、春先か秋くらいがオススメです。
山寺駅のトイレ脇階段を上がると二階程度の高さの見晴台です。紅葉も終盤の11月下旬土曜昼時に伺いましたが、駅周辺は結構混んでおりました。駅舎内には、改札と待合室のみでありました。
駅に物見やぐらがある。カッコいい!
コロナ5波後の金曜。紅葉には少し早く、人影まばら?
名前 |
山寺駅 見晴台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駅の見晴らし台は冬期は閉鎖されています。ホームからでも望む事はできます。