海と青空の下で、御朱印巡り。
浦河神社の特徴
浦河町の国道沿いに位置し、アクセスが便利です。
御朱印にお馬さんの蹄のスタンプが施されています。
参拝後には美しい海の景色が楽しめます。
遅い時間に訪ねましたが…対応していただき🙇御朱印もいただきました🙏
駐車場は鳥居をくぐってすぐです手水はコロナでお休み。御朱印は書置でした愛馬守と一緒に蹄鉄もいただけました。
青空のなか階段はつらかったけど、参拝後に降りる時に見える海は綺麗だった!
御祭神保食神(うけもちのかみ)大物主命(おおものぬしのみこと)市杵嶋姫命(いちをしまひめのみこと)御朱印あります。普通は300円ですが、ここは500円です。
(2020年9月27日現在)JR浦河駅(日高線代行バスのバス停)から徒歩10分ですバスなら道南バスの高速ペガサス号で「役場前」下車(浦河駅と同じ場所)、又は浦河老人ホーム行きで「大通3丁目」下車、徒歩約3分です御朱印はお馬さんの蹄のスタンプ入りです。
国道沿いにある神社です。ちょっとした高台に本殿があり地域密着型の神社です。夕時に海を見ると夕日が綺麗で最高です。
324. 2018.07.08浦河町の繁華街のメインストリート沿いに鎮座をされておりました 。社殿までは長い階段を上がって行きます 。馬の産地だからなのか馬の像がありました 。御朱印を頂きました 。
御朱印いただきました。初穂料300円。昨年から手で書いていただけるようになったのですね。スタンプだと思っていましたので嬉しかったです。ありがとうございました。2009年までは正月二日に、明治43年より続く伝統行事で「軽種馬産業の繁栄と人馬の無病息災を祈願する」騎馬による浦河神社101段の石段駆け上がりが行われていましたが、氏子会の希望により正月三が日は一般参拝を優先したいとのことで2010年より中止になりました。前年にちょうど100周年もやったし、終わっても良かったとは思いますよ。だって馬産関係者だけでないでしょ?参拝は。神社側も三が日を外してくれたら良いと言ってたのに実行側が折れなかったんでしょ。それに騎乗のままって不敬な気がするのは気の所為?ちなみに規模は縮小しましたが騎馬参拝は西舎神社で続けて行われています。
名前 |
浦河神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

浦河町内の国道沿いに面した神社。日高エリアというだけあり殖産興業などの神様も祀られているようですね。鳥居から本殿までは階段ありますが距離は短く参拝しやすい。お守りを受けましたが、お祭りをされていた関係でしょうか、合わせて蹄鉄も頂けましたね。駐車場は見つけられませんでしたが、少し近いところにある商業施設利用すればそちらの立体駐車場からアクセス可能かな。