安心して遊べる、旧藤山台東小学校。
グルッポ ふじとう(春日井市高蔵寺まなびと交流センター)の特徴
0歳児用の部屋が完備されており、安全に遊べる環境です。
自衛隊主催のブレスレット作りなど多彩なイベントが開催されています。
旧小学校を活用した図書館やカフェが整備され、訪れる価値大です。
おもちゃなどが置いてある0歳児用の部屋があり、そこは走り回ってる子供達がおらず、お互いに気疲れすることなく遊べる。注意点としては、靴下着用と飲食は決められたスペースでのみ。ベビーカーは玄関に鍵が付けられるベビーカー置き場に置く。玄関にはコインロッカーなどもある。あと、ベビーカーのドリンクホルダーにテイクアウトのストロー系飲料のゴミ差しっぱなしにしていたら「一応図書館なのでそういう飲み物は次回はやめてください」と指摘をうけたので、そこも要注意。図書館も新しい本が置いてあったりして、大人から赤ちゃんまで利用できるのがとてもいい。日替わりで蜜蝋ラップ作りや化粧品体験などしているスペースもある。カフェのような飲食店があり、ちょっとしたサンドウィッチや地元野菜が販売されているスペースがあるのだが、そこはなぜかコオロギ食品が豊富に並んでいる。コオロギは甲殻類アレルギーの人は要注意。
周年祭で、自衛隊のパラシュートでつくるブレスレット作りをしました。丁寧に教えてくださいました。隣の席のかたもご協力ありがとうございました。
空き時間があれば、利用させて頂くけど図書館、児童館、喫茶室が揃っており休みの日でも、外の公園、体育館も有、充分満足して頂けると思います。ただ近くの駐車場が少なく、いつも満車状態です。
施設内も、屋外の遊具や運動スペースも、安全と清潔に気を配って整備されているので、安心して小さい子を連れて遊びに行ける場所だと思います。建物内の軽食コーナーには、地元のパン屋さんやお弁当屋さんの作ったお菓子やお弁当▪飲み物なども販売していました。
旧藤山台東小学校がグルッポになって数年。母校が廃校になったのはさみしいですが、面影を残しつつ、違う形で利用されているのはいいことかな🤔卒業前にプールと運動場の間の壁をみんなで洗った記憶がよみがえりましたが、その壁はもうキョロ(「・ω・ )キョロ( 「・ω・)キョロ教室の床はワックスかけた後のピカピカ状態。校歌も残されてます🥺駐車場は藤中北側の給食センター跡地にもあるけど、それすら遠いと思うのか🙄
芝生の広場に静かできれいな図書館。清潔さもあり、小さなお子様連れでも安心して遊びに行けるのではないかと思います。図書館には椅子が随所に置いてあるので、お気に入りの場所で読書できます。学校をとてもうまく再利用していて素敵です。
図書館とカフェと児童館の全てが入っている最強施設。外の遊び場も最近増えて隙が無い。月曜日は外の遊び場も含め休館となる。月曜日でも西口から入れるので館内トイレは利用できた。天然芝エリアは養生中。9/4から使えるようになるみたい。暑い日も大屋根の下は不思議と涼しくて良かったです。水飲み場もあります。専ら子どもたちの水鉄砲補給場所になってました笑図書館は1階が児童向け、2階がそれ以外。1階の児童図書エリアは充実していて良い。ただ、コロナの関係で椅子やソファをかなり撤去しているので長時間の滞在は難しい。読むなら借りてから喫茶エリアに持ち出してゆっくり読むのが良いかも。9/4の芝生広場オープン記念イベントは延期になったそうです。
駐車場が広くなって、使いやすくなりました。パソコン室もあって素晴らしいです。コロナ対策もしっかりされています。
新しく綺麗で設備的にも子どもを連れていきやすい施設です。
名前 |
グルッポ ふじとう(春日井市高蔵寺まなびと交流センター) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-37-4919 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

児童館は小学生の部屋にはカプラやリカちゃん等たくさんのおもちゃがあります。幼児は3時までしか遊べませんので注意が必要です。また、幼児の部屋は、赤ちゃん向けのおもちゃしかなく、年中以上では楽しく遊べるものはほとんどありません。おままごとセット、メルちゃんがぎりぎりですが、それくらいなら他の児童館に行きます。幼児が小学生の部屋を使える時間は、午前中だけだったり、午後も使える日もあったり、日によって違うのか、わかりにくいです。小学生と幼児を連れて行くと、小学生の部屋で遊べるのは午後3時以降だけです。その辺りがウェブサイトからはわかりにくいです。午後に遊びに行ったら、小学生の部屋はがらがら、幼児の部屋はいっぱいで、大きい子はつまらなそうにしていました。幼児の部屋に小学生の部屋のおもちゃを希望にあわせて移動させたり、部屋の人数をみて年長さんは小学生の部屋を使えるようにする等、臨機応変な対応があってもいいのに、と思いました。