名古屋の動物園で家族で大興奮!
東山動植物園の特徴
季節ごとの観賞需要を満たす動植物園で1日中楽しめます。
中学生までは無料という料金設定が家族連れに嬉しいポイントです。
日本一の飼育数を誇る動物園で、珍しい動物が多数揃っています。
24年11月土曜日紅葉狩りの時期に行きました。とても広くて色々な動物がいて入場料はかなりお得で1日楽しめます。いつも朝一から行きますが動物園だけでも全部見切れないのに植物園まであるなんて本当に楽しめます。今の時期はコモドオオトカゲのタロウが話題です。食事は中にもありますが人が多いのとレジャー価格なので、少し早めに一度外に出てお店で食べるか、気温が良ければ弁当など持っていくのも良いです。チケットは事前に買っておいた方がスムーズに入れます。特に正面玄関はチケット売り場は並んでいます。
2024/11/30(土)紅葉のライトアップを目的に公共交通機関で訪問しました。地下鉄では動物園は東山公園、植物園は星ヶ丘駅が最寄りになります。広大な敷地ですので両方に行かれる方は通り抜けるのがいいかと。動植物園の入園料は大人500円でしたがドニチエコきっぷの提示で400円に割引されます。ライトアップまで時間がありましたので、動物園にも行きましたがいつも寝ているイメージのあるコアラも遅い時間のためか起きて活動的。レッサーパンダも可愛いかったです。紅葉は例年より色づきが遅く感じましたが見頃だと思います。逆光の紅葉は綺麗で、ライトアップされると瞬時に別世界に変わり幻想的。名古屋市民としては遠くまで行かなくても市内でこれだけ楽しめるのは嬉しい限りです。
入園料が安く、動物園だけでなく植物園や日本庭園、川魚、鳥、爬虫類なども見られる季節ごとに多様な観賞需要を満たせる家族で1日過ごせる園です。カップルに影響すると噂の足漕ぎボートなども気になりますが私はジンクスなどは信じるタイプなので試してません。大好きな施設だけど広すぎるのが玉に瑕。あと、チケットの窓口対面販売で並ぶのさすがに今時?って感じがします。対面販売所が好きな人も居るだろうしそのままでいいから、改札みたいなファスト入場口作ってそこにマナカだのスイカ的なのかざしてすぐ入れるようにならないかな。そしたら倍のペースで通うんですが。年パス買えって言われたらそうなんですが。全部回ろうとすると同行者が疲れちゃうので、今回は涼しいから動物園、今回は桜が綺麗だから植物園、と季節に合わせて半分ずつ回ってます。写真は個人的イケメンアニマル(メスもいたらごめんなさい)
中学生までは無料で入れる動物園!大人は500円!園内はとても広く、昆虫から水棲動物、コアラや象などありとあらゆる動物たちを見ることが出来ます。遊園地も園内にはあり、ジェットコースターもあるのでまさに無料の中学生まで、その上の世代まで楽しむことが出来ます。さらに植物園もあり(正確には東山動植物園なので)、一日の営業時間内で満足に全てを見ることは、なかなか計画しないと難しいでしょう。そんなだだっ広い園内、歩くのも疲れるということでモノレールがあります(遊具という設定)、こちらは環状式で1周20分ほどで駅が2つあり、駅間で360円で乗れます(半周、約10分)ので、端から端へ行きたい時はとても便利ですよ2023年夏にリニューアルが一段落する予定です。
3月中旬に訪問シャバーニが有名ですが、キリンやゾウ、シロクマもおすすめです。開園直後に行ったのでどこも空いてて良かったです。中学生以下はチケットが無料なのでそのままチケットなしで入れます。また、大人もチケットは500円で買えるので安いです。ですが、チケット購入口は混み合うのであらかじめ買っておくのがおすすめです。また、大きな遊園地もあるのでそれ目的で行くのもアリかも知れません。ただ、やっぱり時間が経つと混み合ってきてなかなかいい場所で見られなくなったりするので早めに見たいものは見るのをお勧めします。あと、駐車場は開園の9時の少し前に来ないと正門前駐車場(一番近い)が埋まってしまうので、早めに来るのがおすすめです。
平日10時より入園。遠足の子供のグループが沢山いましたが、とにかく広大な敷地にあるので混み具合はそれほどでもなかったです。ゆっくり回りたいときは絶対平日がオススメ。入園料は500円。中学生以下の入園料は無料。営業時間は9:00 ~ PM 4:50(入園はPM4:30まで)です。お弁当を食べるスペースもあちこちにあり、トイレも沢山あります。北園門近くにあるカフェは、比較的空いていました。ボロネーゼ、おいしかったです。
結論名古屋在住で長らく行ってない方は、是非!大人だけでも楽しめます。一部の動物は非公開になっている場合や、公開時間が決まっていることがあるので、明確に目的の動物がいる場合は、事前に下調べをお勧めします。それでは本題です。小学校低学年の時以来、実に二十数年ぶりに訪問しました。実は私は動物園は苦手でした。独特の獣臭がある印象で、ずっと水族館のが好きでした。しかし、二十数年ぶりに訪れてみると本当に綺麗に整備されていて、苦手だった獣臭も夏場にも関わらずかなり控えめでした。人気のゴリラのシャバーニは、1日の中で公開時間が決められているので、下調べをするか、園内到着後でも確認しておくとスムーズです。類人猿などは知能が高いせいか、ユーモラスで我々が逆に観察されているかのような印象すら受けます。植物園のエリアは静かで、土日でもあまり人はいませんでした。興味が無ければ行かなくても良いかもしれませんが、逆に天気の良い日などに大人だけで散策してみるのも気持ちが良いと思います。冒頭にも書きましたが、観光の方だけでなく、近隣に住んでいるけど長らく行ってない方に是非久しぶりの再訪をお勧めしたいです。
■子供は大興奮、大人は癒され学べる飼育数が、日本一の動物園です。中でもイケメンゴリラで有名なシャバーニは必見です。近年オープンされたレッサーパンダには人だかりが絶えず、空中にある透明トンネルや橋、階段を走り回り覗き穴からひょっこり顔を出すレッサーパンダに癒されて、あちらこちらを可愛らしさ満点で動き回る姿を、追いかけてずっと見てても見飽きないくらい楽しめました。コアラやゾウ等のメジャーな動物だけでなく山猿の雄叫びを間近で体験し迫力に圧倒されたり、動物を見るだけでなく、その生態や生息地の紹介も分かりやすく、楽しく学べました。植物も豊富で春には桜、秋には屈指の紅葉スポットにもなります。椿園、バラ園、など季節を感じながら移動も楽しめました。
日曜日の朝10時過ぎの時点で周辺駐車場はほぼ満車状態。なんとか植物園付近の有料駐車場(前払い800円 現金のみ)にとめられました。植物園門から入園すると目の前には大きな池。スワンボート等に乗れました。通常3人乗りは1200円(30分)ですがインスタフォローをすることで900円になるカードゲームに挑戦できます(二分の一の確率ですがスタッフの方が優しいw)多くの動物たちがいますが半日程度では見きれない広さです。また子供が大きくなったら行きたいと思える動物園でした。
名前 |
東山動植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-782-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

とてもよかったです。ニシゴリラがロープや、取っ組み合いをして遊んだり、コビトカバの可愛いお尻、カリフォルニアアシカの幸せな寝顔を見れました。名古屋駅からのアクセスもいいのもよかったです。またゆっくり見て回りたい。入り口でチケット購入の列ができていたので、その場でオンラインチケットを購入してすぐに入れました。チケットは事前にオンライン購入がおすすめです。