雪舟が描いた天橋立の景色。
天橋立雪舟観展望休憩所の特徴
室町時代に雪舟が描いた国宝天橋立絵図を感じられる場所です。
樹木に隠れた展望からの天橋立は、登る価値がある景色です。
獅子崎稲荷神社の近くに位置し、立ち寄りやすい展望スポットです。
室町時代、雪舟にて描かれた国宝「天橋立絵図」は、あまりにも有名です。相当デフォルメされた絵図で、若狭湾沖の冠島:沓島も描かれていますが、一般的な天橋立とは、、一味違う景観です。
手前の樹木が橋立左右全体を隠しています。冬になって落葉が進んで、名前の通り、雪が積もる季節がベストです。
足がパンパンになっただけで、さほど綺麗ではなかった💦
車が横付け出来るので平日なら気軽に登れる。雪舟が天橋立を描いたかもしれないと云う場所らしいけれども此処から天橋立は殆ど見えない。景観だけでなく野鳥も楽しめる。
雪舟が水墨画で天橋立を描いた場所と言われていますが、はっきりはしていないようです。それを雪舟観と言われてます。この場所からの天橋立は正直見にくいですが、いろいろそうそうするのも楽しいです。いろんなところからの天橋立を楽しんてください。
車なら多分よってないかも。展望は期待ほどでは無かった。
がんばって登っても天橋立は辛うじて見えるくらいの展望。夕景は周りの海岸を散歩すると楽しめると思います。
いい景色を見るため頑張って上りましょう^ ^
今は昔、雪舟がこの場所から、描いたと言われる、天橋立図のロマンを体感‼諸説あり。
名前 |
天橋立雪舟観展望休憩所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-22-8030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

鳥居の階段前に駐車場?車を停められるスペースあり。長い階段を一歩一歩登り境内に入ると通り雨が…木陰で2〜3分雨宿り。空を見上げたら虹が!