神戸を一望する休日登山。
渦森展望台公園の特徴
渦森展望台から神戸の美しい夜景を手軽に楽しめます。
アサギマダラの蝶が渡来する10月は特に訪れる価値ありです。
渦森台行きの市バスを利用すればアクセスも便利です。
サイクリングでよく来ます。標高300M位なのでお手頃。ルートは住吉川沿いを走るのがベストです。深田池から真っ直ぐ登るのはとんでもなく坂がキツいのでお勧めしません(;^ω^)特に何もない公園なんですが、(自力で登ってきた場合の)達成感と景色は良いです(`・ω・´ )広いですが水道やトイレは無いので休憩には向きません。あと寒天山道の入り口はここになります。登っていく人は見た事がないんですが、整備されてないので不人気なんですかね。※写真は西側の入り口から入って出て、今度は東側の入り口から入ってそのまま東側に出たものです。
ここは神戸の景色が混雑することなく見れることができます。アクセスも非常に良く、JR甲南山手、摂津本山駅からは31系統の市バスで、阪神御影、JR住吉駅からは38系統の市バスで行けます(乗り換えなし!)東灘区役所のある住吉と、六甲アイランドを中心に、御影などの街を見ることができます! また、阪神などの鉄道も見ることができ、おそらく唯一阪急と六甲ライナーの車両を同時に見ることができる場所だと思われます。しかし、開拓されていない山の一部が突出しているので、掬星台などより、西宮市や神戸市中央区など見れない場所があります。
神戸の夜景を手軽に楽しむならここですな。ただ結構階段登らないといけないのが大変ですねな…。
公園の近くに麓の住吉神社の奥の院があって、混雑を避けてこちらに初詣に行きました。公園は広々としていて、小さいころはカブスカウトで凧揚げしたりしていました。渦小の仲良し登山のゴールで、なんか懐かしくなっちゃいました。眺望は言わずもがな、大阪和歌山から淡路島まで一望できます(三ノ宮は摩耶山のかげにかくれて見えません)。何もないけどそれがまたノンビリできる素敵な公園です。
神戸を一望できる公園10月はアサギマダラの蝶々が渡来するそうです。
阪神御影駅かJR住吉駅前から市バス38渦森台行きに乗って、渦森台4丁目(終点の一つ手前)で下車。住宅街を突き当たりまで登って、階段を探します。階段(150段くらい)を上がるとありました。有名な場所です。
眺めがよくていい場所です。階段とてもいい運動になりますけど(笑)
1ヶ月ほど前お散歩で登って行きました。曇っていたけど綺麗でした。また行きたいな〜
手入れが行き届いた素敵な公園。
名前 |
渦森展望台公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

標高340m辺りに位置し、休日の街中登山のゴール地点です。周辺には、他の公園もありますがここが一番広くてベンチも多く設置されているため休憩に最適な場所です。また、地元のボランティアの方々による整備も行き届いており、展望も良く東灘区一帯が見おろせ、遠くは関空まではっきり見えます。六甲山登山道の入口がいくつかあり、シーズン中は多くのハイカーの休憩地点にもなっています。それと、この公園の真下地中深くにはトンネルがあり、山陽新幹線が走っています。