珍しい虫にも出会える、箕面昆虫館。
箕面公園昆虫館の特徴
幼児や小学生に特におすすめの昆虫体験が楽しめる場所です。
昔からの珍しい虫が観察できる放蝶室が魅力の一つです。
箕面大滝への道中に位置していてアクセスも便利です。
箕面大滝へ向かう途中に、箕面昆虫館はあります。入館料も、大人は280円、子供は無料です。入り口付近には、からくり時計もあります。平日は決まった時間がありますが土日だと、毎時間からくりが動きます。写真はからくり時計が稼働中のときです。昆虫館の中は、様々な昆虫の標本や、生きている昆虫が見れます。蝶々が放し飼いになっているエリアはたくさんの蝶々が飛んでいてキレイでした。
生後6ヶ月の孫2人と娘と息子夫婦で大滝に向かう途中、立ち寄りました。場内はベビーカーは厳しいので、エントランスに置いて行きました。エントランスまではスロープがあります。大人は280円でPayPayが使えました。中に入ると、箕面の山の昆虫だけでなく、世界のゴキブリやカブトムシなど、中々興味深い昆虫多数です。中でも蝶々が舞うエリアは綺麗でした。自動ドアが開いても蝶々が出て行かないのは不思議です。幼児向けかと思いましたが大人も楽しめました。
幼児•小学生、取り分け[昆虫好き]の子どもがいる方には強くお勧めします。梅雨の晴れ間7/2に行ったのですが、待ち時間なしの来場者が少ないベストな状態でした。大人は280円、中学生以下は無料という極めて良心的な価格です。世界最大のカブトムシ[ヘラクレスオオカブト]や、巨大なゴキブリ、擬態する昆虫[ナナフシ]など、興味深く見回りました。蝶類の標本の多さにも驚きました。[バタフライガーデン]と言う温室には色とりどりの蝶が飛び回っていてかなり癒されましたよ。スズメバチ、オオスズメバチの対比も興味深かったですね。個人的にはアメンボを見たのは数十年ぶりだったのでとても嬉しかったです👍昆虫館への道中も、川のせせらぎ、緑の森林浴、適度な運動にもなり健康的なレクリエーションではないでしょうか。大人だけで行っても充分楽しめますよ。
箕面の大滝への道の途中にあります。虫好きの子供のリクエストでこちらに来ました。こじんまりとした館内には沢山の昆虫が展示されています。子供の好きなヘラクレスオオカブトやハナカマキリなどの他にも海外の強そうなGやかっこいいクワガタなど楽しんで見られました。蝶々が放し飼いされている温室では間近で色々な蝶が見れて満足度が高いです。入館料が大人280円と子供は無料とリーズナブルな価格ですので箕面観光の際に寄るのもオススメです。
箕面昆虫館。何度も来ています。障害者手帳提示で、付き添い1人を含めて無料です。本日は擬態展が開催されており、沢山の隠れ上手な虫たちがいます。私は蝶々たちのガーデンで、のんびりするのが好きなので、家族とは別々に楽しんでいます。写真撮影がOKなので、皆さん沢山写真を撮られています。海外からお越しの方も多く、コロナの終息を肌で感じます。大変沢山の方々がお越しになっており、賑わっています。
箕面滝に何度も訪問したことがありましたが、昆虫館はいつもスルーしていました。この度大阪在住の方から「昆虫館もお勧めだよ」と言われて入館してみたのですが、想像以上に楽しめました。入り口からまもなく、ゴキブリも展示されているのは驚きました(笑)特に放蝶館は楽しくて、身近に蝶々を感じることが出来たのは初めてです。知り合いにもお勧めしたいです。
設備は古いながらも素敵すぎる放蝶室をもった昆虫館。近隣の伊丹市昆虫館、橿原市昆虫館より小ぶりながら、飼育展示されている昆虫の種類の豊富さは実は一番なのでは?と思います。実物に勝る展示はないので最高です。さらに、今回訪れた際の企画展「世界のハナムグリ」はかなりの数の標本が一堂に会しており、壮観でした。入館料は大人280円、中学生以下無料という太っ腹さ。ただし、その名の通り箕面公園内にあり、地図上では道路に面しているのですが、実際には一般車両乗り入れが規制されており、車で来た場合には阪急箕面駅周辺のパーキングに停めて歩くことになります。休日の駐車料金はあまりかわいいものではなかったので、阪急を利用されることをおすすめします。一昔前の箕面は昆虫採集の適地だったと聞きます。豊かな自然をいつまでも。
久しぶりに近くを訪れています一月末から二月初めまで臨時休館との事でした周辺環境は箕面大滝の滝道なので自然環境の中にありますちなみに珍しい昆虫が周辺で観察されることもあるそうです私も玉虫等の珍しい虫を見たことがありますミヤマクワガタ等をいると聞いています一度探索してみては如何でしょうか。
箕面駅から滝への徒歩ルートの途中にある昆虫館。なんでこんなところに?と滝への行きはスルーしたが帰りはスルー出来ず、思わず寄り道。入館料は大人280円也。生きた昆虫の展示は主にケースで、海外のカブトムシやクワガタなどの他、水生昆虫なども生体展示。あとはよくある標本がそこそこの数展示されてます。虫好きにはたまらない。で、こちらのおすすめは「放蝶園」という温室でたくさんの蝶を生で間近で観ることが出来ます。むしろ魅せられてる感じ。この感動は現場でしか感じられないので、ぜひ一度来館されてみては?280円以上の価値は十分あります。ただ、1点注意が。こちら、ゴキブリにやたら力を入れており、生体も標本も展示が充実していますので、ゴキブリが苦手な方はやめておいた方がいいかも?
名前 |
箕面公園昆虫館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-721-7967 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

施設としては小規模ですが昆虫の標本や生体の種類は多い近隣に駐車場が無いのが厳しい。