新潟の名産が揃う、夢の道の駅!
道の駅 新潟ふるさと村 の特徴
新潟県内のお土産や名産品が充実していて便利です。
無料の駐車場が広く、観光バスも停めやすいです。
天気が良い日に屋外イベントで心も高揚するスポットです。
大きな道の駅ですトイレの数も各所にたっぷりとあり観光バス、自家用車沢山おりました。2階のレストラン街の食堂で本マグロ丼頂きました。とても美味しいマグロで、相方の握り寿司も美味でしたよーおすすめです!食後にケーキとコーヒーも頂き大満足です。
土日は駐車場入り口からとにかく混んでる💦(よく皆んな待てるなぁ〜)今回は初めて平日に行ってみました。色んなものが揃ってるから便利なんだけど、土日はそこまで待てないなぁ〜💦
佐渡島へ行く途中で寄りました。道の駅の「鮮魚館」では、魚の惣菜や刺し身など色々あり、とってもお値打ちでした。スーパーでおかずを買うよりこちらの方がいいかな?他にもフルーツやお土産、お食事処もあり日曜日には朝市もあるようです。駐車場も広めで便利な道の駅でした。
2023年GWに訪問しました。駐車場も店内も、とても広い。お土産や食材、たくさんあるので主なお土産はここで揃う感じです。とはいっても、それぞれの道の駅でないと無いものもあるので、道の駅巡りは楽しいです。魚介系の好きな我が家には、迷う程の刺身の種類に焼き魚、煮魚。どれも美味しそうでした。
国道の方の黒埼ICから8号線へ、ルートインのちょっと手前。主な建物は時の旅人館・バザール館・アピール館。バザール館は広くてお土産の品揃えがとても豊富。飲食店も多数あり。アピール館にもショップとカフェがあります。向きに決まりはないようですが、エレベーターで一気に上へあがりスロープを降りてくるような見学ルートが楽です。
駐車場が無料なので、子連れで訪問しでゆっくり過ごせると思います。1階が物産販売で、ラーメンやお餅、米や酒が売って居て利き酒が出来るスペースもありました。2階に飲食店があり、食事が出来るスペースになってます。建物裏手には、花畑がありその奥にはウォーターシャトルに乗れる所があります。また、鯉が泳いで居る池やふるさとお休み所があり観光バスが停まってもゆっくり出来るスペースが沢山ありました。平日の為か中央の催事場は何も置いてありませんでした。
たまたま旅の途中に寄れました!!ラッキーでした❣新潟県を巡りたいけど叶わない時に立ち寄ってみると凄くいいんじゃないかなぁ。それはアピール館で新潟をぐるっと一周り出来て、別の館では海鮮や新潟名物の土産も買えるのです。中庭ではローカルスターの方が歌を歌っておられ、観光客のみならず地元民にも愛される道の駅でした👍
敷地はとても広く、駐車場も広く外車でも停められるぐらい一つ一つの駐車場が広いですし、数も多く停めれます!駐車場は無料です!新潟の歴史を見て学ぶ場所や鯉に餌を与える事も出来る!(餌は100円)建物の中に大きい遊具もあり、子供たちも遊べます!広場では、沢山の種類の花が咲いており景色はとても綺麗だと思います!時期が悪かったのか、今回はあまり綺麗ではなかったですw(6月訪問)新潟ならではの、海産物や煎餅、日本酒皿や、フォーク、スプーンなど沢山の種類の物が販売されています!新潟のお土産を買うのはこちらでの購入がおすすめです!また、燕市のラーメンや、かまぼこパン屋さんなどもあり、食事も出来、大人達も楽しめますね!また、こちらで買い物したいと思いました!
フラワーウェーブ新潟2022のイベントに行ってきました。お花がメインなので3日間のみの、開催‼️行って良かった‼️とても素敵でした。おみやげコーナーもゆっくりまわりましたが、新潟の美味しいものがたくさんあり、ここで買えるの?というものもありました‼️ふるさと村30周年だそうで、おめでとうございます‼️間違いなく、新潟の魅力の発信地に進化しています✨
名前 |
道の駅 新潟ふるさと村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-230-3000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

30名弱の日帰りバスツアーの昼食で利用しました。広々とした団体客向けの食事会場があって、ツアー客の受け入れ態勢がしっかりされているなと感じました。バスから昼食会場への誘導係もいて安心です。食事の内容は決して豪華ではないものの、時間に制限のあるツアー利用としては十分な内容で、ご飯とお味噌汁のおかわりにも対応しており、満足することができました。