隠れ家で味わう上質なかき氷。
Yama Cafeの特徴
老舗山重が手掛けるカフェで、料亭の味を楽しめます。
古民家のオシャレな雰囲気が漂う隠れ家的なお店です。
シロップを惜しみなく使ったかき氷が特におすすめです。
場所には着いたものの駐車場が分からず、車で敷地の奥へ行って良いものか分からず車から降りてお店に聞きに行きました。お店はとても雰囲気が良かったです。テーブルが広いため向かいとの距離も遠く、また座敷の雰囲気も相まって会話しづらい雰囲気でした。かき氷を頂きましたが抹茶の味が濃くて白玉だんごも付いていて凄く美味しかったです。
デザートとうな重をいただきました。デザートはわりと直ぐに提供されました。氷はふわふわでシロップや小豆なども甘過ぎずバランスがよく、最後まで美味しくいただきました。うな重は20~30分かかるとのことで待ちました。ウナギ好きがとても美味しくて喜んでいました。肝吸いも付いていて、出汁がとても美味しかったです。お部屋に通されたとき少々暑く思ったのですが、デザートを食べると体が冷えるのでその為かなーと思っていたのですが、ただの付け忘れのようで後から付けにきてくれました(≧∇≦)個室状態で居れたので家族で落ち着いて食事ができました。ウナギ好きさんがまた食べたいそうなので、次はココアかき氷を食べに一緒に来ようと思ってます。
老舗:山重さんのカフェです。本館ではないですが、こちらも雰囲気抜群。白玉ぜんざいとスフレパンケーキを頂きましたが、絶品でした。お店は17時まで開いてますが、お食事(ランチ)は14時までなのでご注意を。
平日のランチで利用。商店街側から駐車場に入る。駐車場は広く停めやすい。混雑なし。入店時に検温、消毒あり。座敷席に案内される。店内は静か。座敷も椅子席。おしぼり、お冷提供あり。うどんと天ぷらのセットを注文。20分ほどで到着。うどんは胡麻だれと麺つゆで。天ぷらは塩で。
宇治金時練乳 ¥990麹だけでつくった甘酒(冷) ¥660かき氷はシロップを惜しみなく使っているのでかき氷にありがちな、氷だけ残る現象が少なくて嬉しかったです!何より白玉が美味しすぎて衝撃でした🥺✨また、甘酒もスッキリと飲みやすく何杯でも飲めるくらい、好みで幸せでした💓ご年配の方が蝉の柄のお着物をきちんと着こなしてかき氷を持ってきてくださったのが季節を感じられて素敵だと感じました👘トイレの場所がわかりづらかったので何か案内板を作るとよいかと思います!
前から行きたかった「YamaCafe」さん。知人はもう何度も訪れていますが私は初めて!!「しつらえ」と「おもてなし」を学ばせて頂きました(^^)/流石!品が良くて写真を撮りすぎました(;^ω^)
稲庭うどんとココア練乳かき氷をいただきました。ツルツル喉ごしの良い稲庭うどんはさっぱりとして美味しく、ゴマダレとめんつゆの二種類で楽しめるのが嬉しい。かき氷も見た目に美しく美味しい。お店の「和」の雰囲気や庭が素晴らしく寛げる良いお店。駐車場あり。
値段は高めだが味は料亭らしくしっかり出汁がきいているし季節を考えた一品一品でとても美味しかったです!家で同じ品がつくれたらサイコー!
今年の夏は、コロナの影響で外出自粛をしていて外食はほぼなしだったので、9月の終わりのまだ暑い日に、かき氷をいただきました。加茂山公園のリス園は休園中でしたので、青海神社に参拝してから伺いました。久しぶりのこともありましたが、汗をかいた後だったので、とても美味しかったです。今度は、お料理もいただきたいと思います。
名前 |
Yama Cafe |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0256-52-0104 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

GW2日目は新潟の小京都と呼ばれる加茂を散策することにした。まず加茂山公園を訪れて、青海神社や池の周りをぶらぶら散歩。山全体が公園になっており、爽やかな風が吹く木陰を歩くのが楽しい。少し疲れたので、大正時代に建てられた「YamaCafe」でしばし休憩。江戸時代末期創業の老舗料亭「山重」がプロデュースしたこちら。案内された日本庭園を望める部屋のノスタルジックな雰囲気がたまらない。いただいたのは、あんバタースフレパンケーキとホットコーヒーのセット。厚みがあってフワフワのパンケーキと茹で小豆の組み合わせが絶品。最後は加茂川の上空を500匹の鯉のぼりが泳ぐ「加茂川鯉のぼり」へ。鯉のぼりがたっぷりと風をはらんで気持ち良さそうに泳いでいた。