JR稚内駅の最北の道の駅。
道の駅 わっかないの特徴
JR稚内駅に併設され、観光案内所や映画館も完備されています。
無料のワークスペースや室内キッズスペースが利用できて家族向けです。
2012年開業の新しくて綺麗な施設で、土産物屋さんの品揃えも豊富です。
いわゆる「道の駅」を想像していくと、どこにあるの?と探しまくりますが、道の駅と言うよりは 最北端の線路がある場所で、日本最北端の道の駅と言うワードのJR稚内駅です。駅内に道の駅(ワッカナイセレクトと言うお土産屋コーナー)や、観光案内所、シネコンなどがあり、バスターミナルも隣接してます。駐車場にはキャンピングカーで長期間滞在しているような人もいるそうで賑わっていました。
JR稚内駅·道の駅·映画館·喫茶軽食·お土産…色々なものが一ヵ所に集まった複合施設です。旧稚内駅と比べると豪華絢爛?な印象です。
コンビニと物産販売コーナー、シネコン、JR稚内駅、宗谷バスターミナルの複合施設。いろいろ便利なんですが、コンビニにもATMが無いことと駐車場が離れているのが欠点かな。
2024.7.16翌日に利尻島に行く為、前日から車中泊しに行きました。トイレは24時間やっていますが駐車場が建物から少し離れているので行くまでに躊躇してしまいます。トイレ出てすぐの駐車場は大型車専用になっています。道の駅の中はお土産屋さんや飲食店が入っています。JRの駅にもなっていました。
稚内駅とバスターミナルに隣接する市街地型の道の駅ですが、北側に大きな無料駐車場があります。道の駅というよりは駅構内の商業施設という感じで、じゃがポックルなどメジャーなお菓子のほか、酪農品や海産物など北海道土産は豊富に揃っています。カフェや食事処もあります。
JR稚内駅に併設している道の駅です。道の駅感はありません。どちらかというとJR駅の要素の方が強いです観光案内所や映画館・お土産屋・飲食店・セイコーマート、バスの窓口などが入っております。JR駅の方は日本最北端の駅であることから、日本最北端の線路の案内板なども設置されております。みどりの窓口もあります。バスの窓口では宗谷岬への往復割引乗車券を始めとした各地へのバス券を購入することができます。飲食店は食堂みたいに中で食べるスペースも立ち食いそばのスペースもあります。副港市場の方が道の駅感はあると思いますので車での訪問の場合はそちらもオススメです。
JR稚内駅、道の駅わっかない、さらにバスターミナルに地域の交流センターや観光案内所おまけに映画館まである便利施設。お店もお土産屋さん、カフェに食堂やセコマもあるのでいろいろ揃います。また、日本最北端の駅のモニュメントやポケ蓋もあったりと、なかなか見どころも多いです。冬の夜のイルミも綺麗ですよ。駐車場は完備されていますが、他の方も言われているとおり比較的いつも混んでいるイメージが。夏なら少し離れた公園脇の駐車場に停めるのもありかもしれません。
道の駅とのことですが、稚内駅と直結しており、観光案内、お土産・飲食施設、バスセンター、映画館などがある複合施設で、全体的にコンパクトですが、2012年に開業したということで新しくてきれいな施設です。お土産・飲食施設は夕方の早い時間には閉まり、施設も夜遅くには閉鎖されます。9月の観光シーズンに訪問、人気の「シカパン(チョコ)」「ソフトクリームたべくらべセット」を購入、施設のベンチで食べました。「シカパン(チョコ)」は、稚内にもたくさん生息している鹿をモチーフにした“たい焼き”のようなスイーツで、中身もチョコ以外もありました。「ソフトクリームたべくらべセット」は“宗谷の塩”という地元限定を含む3種が味わえます。
そう言えば何度も稚内に行っているのに道の駅は見てなかったでした…ね…最北端の駅地なのに…完全にJR駅と複合してるのですよねまだまだ新しい駅なのでとても気持ちイイです☆駅前にあの最北端の線路が残されていますね。
名前 |
道の駅 わっかない |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0162-29-0277 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

隣接施設に室内キッズスペースあったり、無料のワークスペースあったり、映画館あったりとコンパクトに重宝する場所でした。当然、買う、食べるも出来ますし、レンタサイクルなどもあり充実してます(^^)