歴史を感じる大聖寺高台の神社。
大彌満神社の特徴
大聖寺南東の高台にある神社で、自然の美しさが際立っています。
流造の本殿は銅板の屋根が特徴的で独特の趣があります。
老朽化した拝殿や渡り廊下が、歴史的な深みを与えています。
大聖寺南東の高台に鎮座する神社です本殿は流造で銅板の屋根が錆び拝殿や渡り廊下も老朽化していますがそれがより一層趣のある雰囲気を醸し出しています。
大聖寺の本堂から、広場をはさんで反対側、うっそうとした森の中に、ひっそりとたたずんでいました。2018年10月訪問。
神官様不在。
名前 |
大彌満神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-76-0419 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=29435 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

昔は大聖寺と一緒でしたが 今は別になっています。