発心門王子行き、熊野古道の起点!
本宮大社前の特徴
発心門王子への出発口で、熊野古道へのアクセスが便利です。
世界遺産・熊野本宮大社の最寄りの停留所となっています。
新宮行きのバス運転手が親切に声をかけてくれました。
新宮、田辺、白浜、大和八木、十津川、熊野市方面のバスが集結する便利なバスターミナルです。
発心門王子への出発口!始発は朝7時20分発!4月から11月末冬は8時20分発発心門王子まで約15分 470円。
龍神バスの熊野古道/本宮線の 本宮大社前 停留所。(202311E)バス停前の駐車場は無料で止められるが、空いて無ければなかなか開くことは無い。 裏手の河原も無料駐車場として開放されており、そこに止めても本宮館の間からバス停までショートカッできる。 広いのでそちらを使うことをお勧めする。 周囲には飲食店や和菓子屋などあるが、さすがに早朝はやってない。 唯一のコンビニも7:30からなので、必要ならあらかじめ準備したい。 11月終わりの休日だが、停留所に待つ人は10数名ほどだった。
トイレや喫茶などもそばにあるバス停です。新宮駅行きが約1時間に1本くらいしかないので逃したら大変です。ベンチもありゆっくり待てます。
2018年3月利用。熊野川の河川敷にある広ーい無料駐車場に車を置いて、このバスターミナルからで龍神バスで発心門王子に行き、熊野古道を熊野本宮大社まで約3時間歩きました。パワーに満ちた古道をたくさん歩いて、気持ちの良い1日でした。
ここのバス停から熊野古道歩きの人気コースの始点、発心門王子へのバスが出ている。ここの無料駐車場に車を停めてバスに乗り発心門王子まで行くことが出来る。バスは龍神バスならペイペイが使えるので便利。発心門王子から熊野本宮大社までは若者でも所要時間に2時間半を見とくと良い。徒歩だけならそんなにかからないが、茶屋や史跡を見学するとそれくらいになる。
英語表記もあります。
こごがら紀伊田辺方面のバスが出ている。途中、川湯温泉や渡瀬温泉・湯峯温泉、熊野古道なかへじ美術館などを経由して、ゆっくりと山を下っていく。約2時間少し。温泉街を離れるとほとんど信号がない。クネクネとした道をゆっくりと走る。熊野古道なかへじ美術館でトイレ休憩があった。乗った日は日曜日、湯峯温泉でみんな降りて、しばらく乗客ひとりだった。このバスは、熊野古道近くを走る国道311号線を走る。ちかつゆ(近露)や古道のスポット近くを通るので、熊野古道散策に利用できるかもしれない。ただ、バスの本数が非常に少ないので、乗り遅れると随分待たないといけないことになるので時刻表は要確認。
駐車場があります。発心門王子行きのバス停はここから乗れます。熊野古道を散歩するのにいいですよ。
名前 |
本宮大社前 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

十津川温泉と並ぶ沿線屈指のバスターミナル。