橋杭岩の奇跡、絶景展望!
道の駅 くしもと橋杭岩の特徴
道の駅の2階から橋杭岩のライトアップが楽しめる美しい展望スポットです。
引き潮の際には珍しい岩の根本まで行ける特別な体験ができます。
地元の梅酒を含むお土産品が揃い、本州最南端の魅力を感じられます。
ライトアップを見に、行きました。車が混むだろうと考えて、少し早く到着し待ちました。夕焼けが、橋杭岩お照らしつつ、だんだん空の色がぼんやりと色づくと、岩と夕暮れの空の色が重なって美しかった。更に、暗くなってから、海や岩のライトアップが始まるとこれはこれで綺麗でした。見に行っていて、こんなことを言うのはあれなんですが、夕暮れの美しさが一番印象的でした。
道の駅の2階に展望台があり、橋杭岩を眺める事ができます!少し高い所から見れるので見やすく迫力を感じます!展望デッキ入口に、各岩の名前が書いてあるパネルがありました。全ての岩に名前がついているようです。国道沿いにある道の駅の駐車場に停めてすぐに橋杭岩を見る事ができます。気軽に迫力のある自然を眺められます。
今日は橋杭岩のライトアップでした。17:30に点灯でしたので、それまでは道の駅で、TOILETをおかりし、きんかんソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりと過ごしました。17:00頃は凄い雨風でしたが、点灯前には雨も上がり、幻想的な風景を楽しめました。
観光最終日の帰り途中で立ち寄り。お盆休みと言うこともあり混んでました。橋杭岩と綺麗な海が見れる道の駅です。いやいや、絶景ですね♪“まぼろしのきんかんソフト”は、さっぱりして美味しかった!この季節の為のデザートですね♪
太地町からトルコ記念館への移動途中に寄りました♪このような珍しい景色を見れる道の駅は素晴らしいと思います^ - ^地元のお土産も色々揃っていました!
橋杭岩を眼前で満喫できます。お土産ものもいろいろ扱われていますが、何よりも橋杭岩の眺めが最高です。フードコートでは限定のソフトクリームが販売されています。きんかんソフトをいただきましたが、甘さがありつつ、さっぱりしていて美味しかったです。
2023.02. 下旬橋杭岩が間近に見られる道の駅駅。駐車場を降りたら、橋杭岩の絶景が目の前に!限定ソフトクリームが四種類で迷ったので、売店の方にお薦めを聞くとナンタン密姫ソフトを推されました。なんでも、この町でしかつくられていない品種のさつま芋を使ってるとのこと。お味は…焼きいも風味。地元応援に貢献させて頂きました。お土産物は、あまり広くない店内でしたが、品揃えが多く楽しく見て回れます。
他の場所ではなかなか見ることのできないような、珍しい岩を鑑賞できる。また、道の駅では和歌山県のお土産が豊富に置いてあり、ソフトクリームなども頂ける。平日の昼間に訪問したが、多くの家族連れで賑わっていた。駐車場は、タイミングによっては一時的に満車になることもありそうだ。
2022/10/27杭を海に刺したように巨石が並んでいる海岸にあり、絶好の展望スポットとなっています。本日は干潮だったからか下に降りて巨石を触る事が出来ました(次は潮が満ちてきますので取り残されないように十分ご注意下さい)。アイスクリームが美味しかったです。広い駐車場あります。道を隔てて「うどん そば はし杭」さんがあり、マグロ丼が絶品でした(うどんセットで1300円程度だったと思います)。那智勝浦で揚がったマグロをご主人が吟味し提供してくれています。こちらは民宿も営業されています。また、近くには外資系の新しいビジネスホテルもあり、宿泊し、マグロや風景を堪能しゆっくりと過ごすのも良いと思います。
名前 |
道の駅 くしもと橋杭岩 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0735-62-5755 |
住所 |
〒649-3511 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川1549−8 |
HP |
https://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/wakayama/hasiguiiwa.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

休憩に立ち寄りました。駐車場から見る海岩と海水がなんとも神秘的。トイレはソフトクリーム屋の奥にあります。