裏豪渓で楽しむ巨石巡礼。
天の岩の特徴
備中松山藩の歴史を感じられる神聖な場所です。
自然の中で天の岩磐座巡礼の旅を楽しめます。
巨石の近くでスリルを味わえるユニークな体験が魅力です。
通りすがりに綺麗な桜やツツジに惹かれて寄ってみました❗遊歩道が整備されてますが手摺や柵はなく傾斜がきついので歩きやすい靴でないと危険です。
携帯電話の電波が届きません。山を登れば届くかな?
見晴らしが良いけど、登るのは朔もなく、恐い😨
デッカい岩に神様を掘ってます。天辺からの景色は中々でした。
足元注意して、登りましょう。
自然が3150!!
道沿いですので、ちょっと寄り道して楽しむのに最適。登山道入り口付近に、車がなんとか2台くらい横付け出来る駐車スペースがあるので、そこに止めると便利。
天の岩磐座巡礼の旅 で訪れました。
良く整備されてました。
名前 |
天の岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

山陽新聞の高梁川流域の観光案内動画によると、備中松山藩七代藩主で幕末の老中板倉勝静を思う藩士が修験となり、祈りが成就した後に庵を設けて帰依した地と。ここに金比羅を祀ったと言われる天野幽乱(天野遊峰とも)は、幕末の世情と藩内の沈鬱を憂い、新政府に処断、幽閉された藩主の解放を祈り、厳しい修験道を極め、その姿に感銘した民に救いを与えていたらしい。高梁の松連寺にある絵馬に描かれた水垢離の修験が、天野遊峰らしい。