日本最北の御朱印と達成感。
北門神社の特徴
日本最北端の神社で唯一御朱印がもらえる特別な場所です。
階段を登りきると、稚内港や美しい自然が一望できる絶景スポットです。
母子狛犬が出迎える、高台に位置した歴史深い神社の訪問体験が楽しめます。
2024/10訪問現状では最北の神職常駐の神社だそうな。北方の守りを固めてくれるのは自衛隊だけではなさそうです。駐車場までは急坂ですのでご注意を。御朱印あり。
日本最北端に位置する神社で、稚内の美しい自然と調和した特別な場所です。地元の方々や旅行者にとって大切なパワースポットとして親しまれています。神社を訪れると、清らかな空気と神聖な雰囲気に包まれ、心が落ち着き、癒されるのを感じます。敷地内には無料の駐車場も完備されており、車で訪れる際も安心です。稚内を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。
日本最北端の神社。 真冬のお昼過ぎに行きました。 とても静かで、白く、心は平和です。
おみくじ「吉」でした。【由来】天明5年、松前藩の請負人村山伝兵衛が宗谷在駐の際、北門鎮護の守護神として天照皇大神を奉斎し、小社を建立して、宗谷大神宮と称したことが創始として伝えられる。明治29年7月15日現在地に社殿を移築し、武甕槌神、事代主神を合祀して、北門神社と称した。明治35年11月19日に社殿を竣工したが、明治44年5月17日、稚内町山火のため建物全般消失した。大正2年7月30日、本殿拝殿再建落成の上遷座祭が斎行され、大正5年3月24日、村社に昇格した。大正14年2月24日、社務所建物が寄進され、昭和8年9月30日、郷社に列せられた。昭和53年10月、社殿及び神輿殿が竣工し遷座祭が斎行された。昭和54年10月、社務所を改築竣工した。平成8年6月25日、授与所新築した。
2022.7.13 日本最北端の神社です。そして、私が御朱印帳デビューした場所でもあります。忘れられない記念になりました。
階段を登って行くとすぐ北門神社が見えてきます。商売繁盛、安産祈願、五穀豊穣など御利益があるとの事です。
日本最北端の神社は宗谷岬の方にありますが、こちらは最北端の御朱印を頂ける神社ということで、稚内に訪れた神社好きな方には是非参拝していただきたい場所です。駐車場は本殿付近にあり、車で行けますが、社務所は八十段の階段を下りたところにあります。(本来はこちらからお参りするのが正式かな?)写真を取り損ねましたが、本殿前には子連れの可愛らしい親子狛犬さんがいらっしゃいます。こちらも是非見に行ってください。稚内の街の風景も見渡せます。
御朱印をいただける神社としては最北になる北門神社。松前藩が天照皇大神を奉り建立したのがはじめ。建物は焼失してから建て直されてるので比較的新しい。
眺めの良い高台。お巫女さんの丁寧な対応。何よりずっと吹雪いていたはずなのに除雪がきちんとされていて、元日だったからかもしれませんが、とても歩きやすかったです。ありがとうございました。
名前 |
北門神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0162-22-2944 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本最北端の神社⛩️夜中に散歩がてら稚内駅のほうから徒歩で行きました。雪景色の見られるシーズンでしたが、とっても幻想的で行ってよかっです。境内に入ってからの所要時間は10分〜20分程度で戻れる広さですので観光に組み込んで下さい。