懐かしい味、ピロシキの魅力。
手作りパンの店木村屋の特徴
270円で楽しめる、たまごベーコンキャベツのシンプルなパンが人気です。
名物ピロマヨやジャーマヨはカレー味好きにもおすすめ、ぜひお試しください。
小さなお店ながらも、ボリューム満点のパンが学生さんにも大人気です。
友人のお店に行く時に前を通るので時々買います。今日は1時頃だったので品数が多く、はじめてピロシキがあったので買いました。中の具材が手作りの優しいお味でとても美味しかったです。夫には餡パン(残り1個) 父には餡フライを買いました。良心的なお値段で、とても小さなお店ですが地域の方々に愛されている感じがして、ホッとできるのが好きです。陳列棚の上に女性の写真が飾ってありました。今日はじめて気づいたのですが、お店を最初に造られた方なのかな?次に行ったらきいてみようと思います。美味しいパンご馳走様でした♡
小さなお店ですが、美味しいパンが沢山あります。朝は学生さんが立ち寄るようで、柔らかめの惣菜パンが中心です。
上本町6丁目から南に下って日赤病院に続く道沿いにあります。たまたま訪問時間が12時過ぎで品切がありました。「13時半過ぎなら商品が揃って居ますよ」っての事でした。ちょこもっちとコッペパンをいただきました。歩きながら食べましたがパン生地はモチモチでした。
先代のお母さんにお世話になって、今もずっと行ってます。昔から変わらない味にほっとします。いつもありがとうございます。
ピロシキ(ミンチ、玉ねぎ、人参)がとても美味しいです。その場で温めていただくこともできます。近くに中高校があり下校時は学生が多く訪れて痛そうですがコロナ禍ですっかり減ったとのこと。
平日の13時頃に訪問。とても小さなパン屋さんですが、上本町界隈では有名とのことで、今回初めての訪問。バリュエーション豊かなパンが店頭に並び、価格もリーズナブルな商品が多く、大変魅力的だった。今回はオススメされたエビカツサンドをいただいた。パンが柔らかく、中のエビカツとキャベツとの相性もよく、とても美味しかった!また近くに来る際は、立ち寄りたいと思う。
大阪市天王寺区の木造民家で昨夏に起きた火災で高齢の親子2人を救助した、同区の浅井信義さん(46)が、人命救助にあたった人に贈られる紅綬褒章を受章した。家が隣の顔なじみで、母親が車椅子を使っているのを知っていた。「人の命がかかってた。とっさに体が動いた」と振り返る。浅井さんは戦前から続くパン屋「木村屋」の3代目。
基本は何でも美味しいですが、特におすすしたいのが名物ピロマヨ(ピロシキにマヨネーズ)はもちろん、ジャーマヨ(ジャーマンにマヨネーズ)はカレー味好きなら間違いないです。菓子パンではクリームパンが絶妙ですね。店舗は改装して新しく綺麗になっていますが老舗で、昼間は地元の方に愛され夕方(正確には放課後)には直近の学校である清風中高生が怒涛のように押し寄せていきます。清風高校の卒業生で俳優をされている方も一度テレビでこちらを紹介していましたね。
昔からあるパン屋さん。近くの学生さんにも人気があるお店。昔から変わらない味で、思い出が蘇る!お店は改装してすごく綺麗になってます。リーズナブルで美味しい!
名前 |
手作りパンの店木村屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6771-4107 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

パン 270円たまごベーコンキャベツのシンプルなパン。温めてくれる。パンって温めたら美味しいんだね。