上宮の歴史と栄光、徒歩五分で感動。
上宮学園中学校・上宮高等学校の特徴
大阪市天王寺区に位置する仏教系の私立学校です。
平成元年に選抜高校野球大会準優勝を果たした実績があります。
近鉄大阪上本町駅から徒歩5分ほどのアクセスが便利です。
大阪市天王寺区にある、仏教系の私立学校のうちの一つ。長く男子校だったけれど、現在は共学校。宗派としては、浄土宗であり、熊本県の鎮西・京都府の東山・山形県の酒田南と姉妹校の関係にある。浄土宗知恩院派によって1890年(明治23年)創立の浄土宗教校大阪校を前身として、1912年(明治45年)に旧制中学校として認可されている。浄土宗系の大学として、大正大学・佛教大学・京都華頂大学・京都文教大学・埼玉工業大学・東海学園大学・淑徳大学・京都西山短期大学がある。古くは僧侶養成に重点が置かれていたが、信徒の教養教育、技芸教育にも力を入れるようになり、現在では信徒以外の入学者の方が多い。しかし、自分の大学進学を想い起すと、宗教系の高校の方が苦しまなくてよかったのかなあ?という気がする。もう、50年近く昔の話なので、高校生の人口も多くて、厳しい入試だったのかなとも感じる。有名な卒業生としては、司馬遼太郎(歴史小説家)、平岡英信(清風学園理事長)、西村公朝(仏師、元美術院国宝修理所所長、元東京芸術大学教授)、福田一郎(世界的クラシックギター奏者)などをあげておく。
平成5年 1993年 第65回選抜高校野球大会優勝上宮と言えば平成元年1989年第61回選抜高校野球大会準優勝の方が有名だと思います。
男子校時代の卒業生だが、良い学校だった。共学化した今はどんな感じになっているのかな?いいなぁ、共学。この学校、進学実績はぱっとしないが、何というかこう、どうしようもない奴をそこそこにすることには長けているような気がする。自分は上宮でなければニートか引きこもりになっていたと思う。うーん、上宮だからというか、たまたま素晴らしい担任に当たっただけなのかも?ともかく、この学校には感謝は多い。真人間にしてもらえた感じ。出も進学実績はやっぱりパッとしないねw
近鉄大阪上本町駅から南に徒歩五分程で着く。すぐ北に清風学園がある。男女共学。
数年前に卒業した者です。これ以上ない思い出が詰まった学校です。圧倒的劣等生だった私は上宮高校じゃなかったら卒業できていないと確信しています。こんな学校の教員になって、私みたいな生徒をサポートしたいと思って教員免許を取得しました。今でも上宮の先生になることを夢見て、それをモチベーションにして、日々楽しんでます👍法然上人が見守る上宮は、誰が何を言おうと最高の学校です。✨
名前 |
上宮学園中学校・上宮高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6771-5701 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

入学式は短時間冬のコートは指定(任意)受け身の子は微妙かも頭髪指導より進路指導をしっかりしてほしい。