茨城で出会う南インドカレー。
香辛料理普及促進委員会 フジボンの特徴
土曜日限定のカレー4種とプレーンラッシーが楽しめるミールスです。
南インドカレーの本場に近い味が楽しめるお店として評判です。
辛い料理好きにはたまらない、やみつきになるスパイスの美味しさです。
2023.3お昼、夜と連日に利用カレーセット他?正直に旨い、値段は高い!部屋は狭い、店主はボンクラ、Tシャツオンラインで販売中らしい他の料理も色々と食べてみたいなぁ。
店主のフジイさんが自称ボンクラと言う事で、「フジボン」と名が付いた様々なカレーを食べられる店。狭い店内なので、4人以上だと難有り。昼間の営業が土曜日だけなので注意が必要、夜は各種カレーや東南アジア料理を食べながらビールやサワーやハイボール、偶にワインを飲み楽しむ店。
カレー2種をいただきました。南インドカレーは北インド風と異なる風味。ふんだんなスパイスの組み合わせは奥深く食べやすいです。お店の方々の温かい雰囲気も良かったですね。
久しぶりに来ましたが以前より断然マイルドです、この感じならみんなが食べられますね、僕的にはもっとスパイシーが良いのですが。エスニック系が好きな人には遠慮無いスパイスがたまらないがそうじゃない人は何一つ食べられないかも。
茨城県北部で一番のカレー屋さん!本場の薬膳スープ的な南インドカレー。1800円と値段は高いけど、クオリティも高いので大満足できます。
美味しいと他から勧められて行ってきました。カオマンガイという茹でた鶏と味付けタイご飯だけというシンプルだけどとても美味しい料理を頂きました。スパイスが程々効いた独特のつけダレが食欲をそそいます。鶏も旨味が濃いもも肉を使っていて美味しさを高めてくれます。これにソフトドリンクを1杯つけたら1700円とられました。夜の訪問だったためか、お通しが付けられたからでしょう。量的にはあともう一膳いけそうな感じです。料理のみを楽しみたい場合は注意が必要。南国料理に馴染みが薄い方でもお店の方が料理の中身と食べ方を親切に教えてくれます。店内はかなり狭く、10人も入れば窮屈感を覚えるかも。団体さんは難しそうで1から3人くらいが丁度よい感じです。さらにいうと店内は薄暗く、電飾が貼り巡らされていて南国というより昭和の懐かしいキャバレー的雰囲気です。
マニアにはたまらない場所香辛料理好きには本場に近い味で食べやすくなっており、店のがカオス状態元気が出る店でデートに誘うには善いと思います店は狭いのがたまにきずですがトイレも2階でまたこれも行くべかちあり、マスター曰くこの狭さ空間に惚れてここにしたという マスターも味がある。
2020年4月18日時点の情報です。新型コロナの影響で、当分夜はテイクアウトのみで営業時間も短縮するとの事です。ランチは土曜日とそれ以外の曜日にもやっている時があるので、お店のインスタ等確認下さい。ランチは店内での飲食orテイクアウト可能です。マスターは少々ボンクラですが、味は保証します。気になっていた方は、テイクアウトの機会に是非お試ししては如何でしょうか?普段食べられないスパイス料理が食べられますよ。8月追記今は通常営業に戻ってます。ランチは土曜のみです。テイクアウトも受け付けてますが、お店の混雑状況によってはお断りすることもあるとの事です。
見つけた〜!と思ったらpm6:00〜でした(^^;;土曜はランチやってる様なので、次の機会に!
名前 |
香辛料理普及促進委員会 フジボン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0294-23-0469 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ランチは土曜日限定カレー4種&7品プレーンラッシーを頂くミールスが頂けるのは良いですぬこの日のカレーはマラバールシュソンプ(エビカレー)カレー4種&7品はこんな内容本日カレーダール。ラッサム。サンバルパパッド・チャパティ・ライタチキン65・カチュンバルサラダアチャール・バスマティライス¥1800