ロープウェイで彩る 紅葉の箸蔵寺。
別格本山 箸蔵寺の特徴
御本殿や薬師堂の彫刻は圧巻で細部まで楽しめる寺院です。
ロープウェイからの紅葉の眺めは、訪れる価値がある絶景です。
観音堂の残る色彩に、建立当時の美しさを想像させられます。
国指定重要文化財が多くある真言宗別格本山です。御本殿までの石段は非常に急ですが、般若心経を唱えながら登ると苦しさを忘れさせてくれます。
ロープウェイで4分程でお寺まで上がれます。急な階段がありますが、休みながら登れば大丈夫。白い花がきれいだなと思って近づいてよく見たらアジサイでした。お寺の周辺は紅葉が多いので、紅葉時期は綺麗でしょうね。
四国三十六不動霊場巡りで訪問しました。神仏習合の影響を色濃く残しているお寺です。本堂は、ロープウェイの駅から階段を登るのですが、この階段がえげつないくらい急で段数も多いです。納経所の住職様とお話をしましたが、閑散期という事もあってか他に誰もおらず、色々とゆっくり話を聞くことができました。
登山で参拝したのでロープウェイを利用した人よりも多くのものを観ることができた。徳島県では太龍寺と共に1番のお寺だと思う。仁王門から本堂まで、とにかく広い。
ロープウェイで上がり(結構スピード出ます。途中のショックがちょっと怖い)山頂駅から徒歩になります。御本殿までは見ただけで心が折れそうになる石段を登って行きます。由緒あるこんぴらさんの奥の院である古刹ですが、宗教に興味がなくても建築物としても見に行く価値があるお寺です。石段を登る体力のあるうちにぜひ訪れてみて下さい。
こんぴら奥の院です。見どころが沢山あります。国指定重要文化財になっている建物が多々あり、彫刻が素晴らしいです。納経所の男性が見どころを詳しく説明してしてくださりました。御朱印もお願いしましたら丁寧に字の説明もしてくださいました。そして今日は特別に鐘楼堂の鐘をついてよいと言ってくださいましたのでありがたくさせていただきました。ロープウェイから見る景色も素晴らしかったです。ロープウェイを降りてから階段を上るのが大変ですが、行く価値はあります。
御本殿、観音堂、薬師堂の彫刻が素晴らしかったです。紅葉も楽しめました。
四国別格二十霊場(15番札所)四国三十六不動霊場(4番札所)四国三十三観音霊場(28番札所)百八観音霊場(69番札所)阿波西国三十三ヶ所(33番札所)御本殿、天神社、薬師堂、鐘楼堂、護摩殿、本坊の6棟が国指定重要文化財で、高灯籠、仁王門、手水舎、中門の4棟が国登録有形文化財になっています👍見所満載の箸蔵寺...近々また行きます😊
別格二十霊場15番札所札所箸蔵寺は今回で6回目のお遍路で訪問いたしました。昨年から納経所の方がとても気さくな方に代わり、いろいろと情報をいただき、お菓子等のお接待までいただきました。感謝です。
名前 |
別格本山 箸蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0883-72-0812 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ロープウェイを知らなくてGoogleマップで車で行ったから、かなりの山道でした。駐車場はあります。別格の玉を集めてお数珠にするためにまわってます。本堂までは見上げるだけで登るのを躊躇するくらいの階段でしたが、ここまで来たんだしと踏ん張りました。運動するとすると気分がいいです!足腰が登れるうちに行ってください。