心洗われる山頂の桜。
大平山展望公園の特徴
山道を登ると、四国の山の稜線が望める開けた公園です。
旧海軍の高角砲陣地跡が残り、歴史を感じるスポットがあります。
桜の時期に特に美しい、心が洗われる景色が広がっています。
気になって上がってみた車が軽でよかったぁと思うのは 頂上まで行ってみた時でした眺めが良いのに人はいなくて 穴場かと桜の季節に行ってみたいですね大砲大跡はすぐそばなので 歩いていきました。
8月下旬に車で行きました。安芸灘大橋を抜けて天神鼻公園近くからの山道に入り登りました。途中のみかん畑からの景色はとても良いです。展望公園まで行くととても見晴らしが良いのですが、帰り道を島の反対方面に行くと全く整備されておらず落石や竹が飛び出た道を走る事になります。乗用車1台が通れる幅でガードレールも無い道なので、車が大きいと引き返せなくなる可能性あります。乗って行った車はアクアです。桜のシーズンのみ整備されてるのかもしれないですね。
月に一度来ます。殆ど誰も来ませんが綺麗に整備されてます。デートコースにも良いかも。
面白い看板に導かれて、ただひたすら山道を登るとお天気の良い日には四国の山の稜線が見える開けた公園に到着。桜と藤があり、綺麗な海を見ながらキレイな花を楽しめる。花が無くても、この絶景を見たら元気モリモリ(笑)近くに駐車場もあり、ウォーキングが苦手な方でも楽しめます。とてもステキな場所でした。
景色は綺麗です、特に桜の時期は良いけど、舗装はされているが道は細いので車の運転には要注意、また、公園内は車の乗入れ禁止なのでマナーを守りましょう、100m手前に駐車場が有ります、便所も有る✨呉市が管理しているみたいです、ゴミカゴの設置もしてあり綺麗にしているのに、心無い人がいるみたいですね✨気を付けましょうピクニックにはお勧めです✨
旧海軍の高角砲陣地跡が山頂に3つ残っていて真ん中の四角い場所は戦闘指揮所跡で今は水が貯まっています。戦争中の呉鎮守府の防空施設としては亀ヶ首高角砲陣地、大須山高角砲陣地と同じように有力な防空施設で大下隊道(トンネル)の上は照聴音所跡が残っていて全国的にも珍しい探照灯の格納庫が残っていたり地蔵崎の場所にも探照灯や施設が残っています。
とびしま海道サイクリングで立ち寄りました。南側の登山道から自転車で行きましたが、結構な斜度の細い農道をくねくね登って行きます。みかん畑の間をすり抜けていく感じで、眺めを楽しめるものの、路面は荒れ気味で、枝や落石も多いので注意が必要です。北側から上がると、手作りの距離案内板が導いてくれて、励みになりますね。展望公園は砲台跡地。広めの園地が残り、桜の季節には素晴らしい風景が見られそうですが、訪れた11月末では積もった落葉と眼下に広がる冬空に包まれた呉の町が、要塞地帯呉の歴史を垣間見ることができる印象的な場所でした。
毎年3月下旬から4月上旬に行きます。
山頂までの道や公園内も整備されていました。トイレも一応、使用可能でした。春は桜で賑わうのだろうと思ったのですが、年々、育つ周辺の木々のせいもあり見晴らしは今一つです。
名前 |
大平山展望公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

街道から外れた場所にある山頂展望台。戦時遺構もあり、駐車場あり。夕刻は海が綺麗で人も居ない静かな場所。