西不動で出会う絶景の峡谷。
大不動岩屋の特徴
切り立った耶馬の崖面に広がる岩屋が圧巻で、絶景が楽しめます。
不動明王が祀られた大不動岩屋からの眺望は特に美しいです。
国東半島峯道ロングトレイルの優れたスポットとしても有名です。
眺めよい、紅葉時期にまた行きたい、
12月4日尻付岩屋から大不動岩屋を目指しました。途中の分岐に気が付かずに阿弥陀越まで行ってしまい、改めて通り過ぎたことが判明。下山途中の標識がある所に踏み跡を見つけて辿ってみると、平戸の志々岐山登山道に似た岩場を通るとその上にそれらしき岩屋が見つかりました。大不動岩屋は想像していたものとはかなり違っており、もう少し遠くに奇岩群があるのかと思いましたが、実際はかなり近かった。また洞窟部分に上がる所の岩盤が風化してざらざらになっており、下る時は足元に注意が必要です。なおここはお昼頃は逆光になるので写真撮影の場合は朝か夕方が良いかと思います。
天気の良い日に行くと、空と山のコントラストがとてもきれいで気持ちの良い所です。3歳の息子も頑張って登りました。岩屋に登る最後の箇所はハラハラしましたが、大喜びで登ってました。(登山した事ない人は子連れ要注意です)
国東に来たら一度は行かないと!
この一帯を西不動と申しまして、「尻付岩屋」「小不動岩屋」「大不動岩屋」「天疫神岩屋」「妙見岩屋」「大藤岩屋」「太郎天岩屋」などがあります。この中でも「大不動岩屋」が最も人気の高い場所かと思われます。尻付岩屋から登る場合は、林道が荒れていますので、尻付岩屋側に車を置き歩いて上がりましょう。 野田か竹田津から鷲巣に上がる林道を通れば、途中まで車で行くことができます(落石注意)。大不動岩屋まで上がった方は、もうひと頑張りして尾根に上がっていただきたいと思います。そこからの眺めは格別です。大藤岩屋に寄ってから尾根に返り、太郎天岩屋を目指すのもよいかと思います。お弁当を持ってハイキングをするのもよいですよ。または尾根を越しまして、西方寺の里を訪ねるのもよいかと思います。この場合は仲間内で2台の車で行きまして、双方に車を置いておきましょう。
山水画の世界。
名前 |
大不動岩屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

千燈石仏付近の岩山を西不動と呼んでおり、此処大不動岩屋はその中では一番大きな岩屋であるそんな切り立った耶馬の崖面にポッカリと空いた岩屋はかなり広く、その奥には不動明王が祀られているそこから望む景色は差別浸食によって形成された荒々しい岩峰が緑の中から何本も突き出している様はまさに圧巻此処迄歩いて来た人のみ拝める絶景である国東半島峯道ロングトレイルのスポットの一つである。