弥生時代の竪穴式住居、古代体験の場。
岩倉市史跡公園の特徴
公園内には弥生時代の竪穴式住居があり、貴重な歴史を体験できます。
文化財の室町鳥居が見られる静かなスポットで、フォトジェニックです。
手入れされた自然の中で、子供たちと散歩やドングリ拾いを楽しめます。
公園内には、大地遺跡から発見された弥生時代の竪穴式住居を復元したものや、文化財室町鳥居四季民家などがあります。ともに中に入って見学する事が出来ました。旧北廻間にあった道標も移設されていました。駐車場もトイレも完備されています。
竪穴式住居と江戸時代の家屋があります。公園ですがよく出来た庭園のような作りになっています。駐車場も5台くらい停めれます。
手入れされている木々や竪穴式住居・鳥居建て民家等、フォトジェニックスポットになりますよ。
天井に女神が居ると書いてある?かは分からんが、なんかそれっぽい事が書いてある。美人が住んで居たから残ってるのかも。
八重桜が綺麗でした^_^
岩倉市の史跡公園こじんまりとした公園中には弥生時代の竪穴式住居(復元)それと江戸時代の石黒家の鳥居立て住居が移設してあります。
子供とドングリを拾いに行きました。丁寧に掃除をしてくださっているなと感心しました。
綺麗に整備されており、トイレもあるので散歩にも良いです。
岩倉市大地町にある岩倉市史跡公園。大地遺跡とその周辺の土地を取得して、1996年(平成8年)4月に市民の歴史学習の場として史跡公園が整備されました。園内には、大地遺跡から発見された竪穴住居を想像復元し、岩倉市指定文化財の鳥居建民家が移築され、本町北廻間にあった道標も移設されました。竪穴住居と鳥居建民家の開館時間は、3月~11月の土日は9時~17時、それ以外は13時~17時です。綺麗に整備された気持ちの良い公園です。
名前 |
岩倉市史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0587-38-5819 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

普通の住宅地の中に有りますが広々として気持ちの良い空間です。復元された竪穴住居が目を引きました。