岩倉市の古代体験、竪穴式住居。
岩倉市史跡公園の特徴
手入れされた木々や八重桜が楽しめる公園です。
弥生時代の竪穴式住居が再現され、古代を感じられます。
復元された江戸時代の鳥居立て住居も魅力的なスポットです。
手入れされている木々や竪穴式住居・鳥居建て民家等、フォトジェニックスポットになりますよ。
小さな子(2歳くらい)におすすめです。歴史だけでなく季節を感じられる公園です。
八重桜が綺麗でした^_^
岩倉市の史跡公園こじんまりとした公園中には弥生時代の竪穴式住居(復元)それと江戸時代の石黒家の鳥居立て住居が移設してあります。
以前から子供たちを連れて行こうと思っていた場所です。障がい者用の駐車場もあり、公園内はきれいに整備されていて、車椅子でもじゅうぶん移動できました。建物の中もみれますが、さすがに車椅子のままでは入れませんので、息子は抱っこして内部を見学しました。竪穴住居の方は入口が低くせまかったので、息子を抱っこしては難しかったので断念しました。子供たちはみたこともない道具や建物をみて喜んでいました。
縄文時代や昭和初期?の建物がある公園小さな小川もある駐車場あり。
復元竪穴式住居や市役所前にあった鳥居建民家が建っています,但し岩倉駅から少し距離があります。
小さいけど、静かで良かった。建物も面白かった。
弥生時代の竪穴式住居が再現されています。なかなか可愛らしい😊本来は中も見学できるのですが、新型コロナの影響で見学できませんでした😅小ぢんまりした公園は、工場と住宅街に囲まれた場所にあり周りの雰囲気とアンマッチ感があります。ただ、その影響か人はあまりいませんので、のんびり見学できます。駐車場、トイレ、管理事務所もあり、考古学や民俗学に興味ある方は楽しめる場所だと思いますよ!出土した破片なんかもサワレタリします😊岩倉に住んでる方も知らない穴場スポットです!
名前 |
岩倉市史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0587-38-5819 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

GWの後半に行ってきました。家族連れで楽しむような公園です。歴史的な貴重な施設ですが、もう少し多いといいような感じがしました。正直な感想です。家族で鬼ごっこしている風景が微笑ましかったです。