美しい桜と紅葉、松原ダム。
松原ダムの特徴
ダムアワード2020で大賞を受賞した松原ダム、圧巻の景観を楽しめます。
上流の下筌ダムと比較しつつ、静かな環境で釣りやボートが楽しめます。
桜や紅葉の季節が特に美しい、絶好の観光スポットとして親しまれています。
県道647号線と国道212号線が交わる所にある重力式のダムです。ダムカードは管理事務所でもらえます。下筌ダムと連続しているので松原ダムと合わせて2枚ゲットできます。
このダムは下筌ダムと同時進行で1958年に建設が計画されました。当時の建設省が水没地域の住人に対し十分な説明/補償を行わなかったため、以後13年の長きにわたり有名な反対運動「蜂の巣城紛争」が続いたのです。「ひぐらしのなく頃に」のモチーフとなった御母衣ダムの建設においても「御母衣ダム絶対反対期成同盟死守会」が結成され約7年間、反対運動が続きました。御母衣ダムは日本の三大ダムのひとつに数えられる巨大なダムです。下筌/松原ダムもさぞ大きいのだろうと思っていましたが、実際に行ってみてちょっとびっくりしました。御母衣ダムに比べると格段に小さいのです。事実、下筌/松原ダムはそれぞれの総貯水量は5千4百万/5千9百万㎥で、御母衣ダムの総貯水量3億7千万㎥の1/7くらいしかないのです。ダムの「地元住民に対する攻撃力」は大きさだけではないということを実感しました。なおダム周囲には食堂はおろか自販機すらありません。下筌/松原ダムの見学の際はあらかじめ食料と水分の購入が必要です。ところで、ダム湖を杖立川沿いに車で5分ほど走ると「杖立温泉郷」があります。足を痛めた男がここの湯治で完治し「杖を立てたまま置いて帰った」という伝説のある温泉です。ダム内部を歩き回ってへばった私の脚にも効きました。いかがですか?HAよりよっぽど効きますよ!
ダムカードは管理所にて貰えます。50周年記念カードも一緒に貰えました。駐車場やトイレもあって休憩による方が多いですね。下茎ダム方面は片側交互通行や工事車両が多いので注意です。
ツーリングで訪問しました。ダムカードは松原ダム管理支所で貰えます!松原・下筌ダム五十周年記念カードも貰えます!
松原ダムです。大きいです。
休憩がてら少し景色も良さそうなので、近くの駐車場に停めて行きました。紅葉も少しあり、なかなかの景色でした。ここを目的に来るとこではないとは思います。
ダムアワード2020大賞受賞ダムアワード2020洪水調節賞受賞松原ダムしもうけダムおめでとう!写真はダムアワード2020サイトより星野夕陽様撮影のお写真を転載させて頂いております♪西日本新聞さんの記事筑後川上流部の津江川にある下筌(しもうけ)ダム(大分県日田市中津江村、熊本県小国町)が7月の記録的豪雨の際、1973年の運用開始以来初めて緊急放流が実施された。5キロ下流の松原ダム(同市大山町)も一時は緊急放流の可能性があったが、実際は貯水容量内で収まった。国土交通省筑後川ダム統合管理事務所(福岡県久留米市)は「両ダムにより、下流域の日田市などの被害を軽減した」としている。下筌ダムの雨量観測所では7月5日午後5時からの60時間雨量は812ミリに達し、観測史上最大の雨量を記録した。当時、下筌ダムは最大で洪水調節容量の98%に達し、満水位までわずか50センチに迫っていた。松原ダムは約60%だった。
紅葉見に、はまだですかね。空気の冷たさ車から出たくないくらいでした。
若い頃に、ボート積んで釣りに毎週のように来てたダムです。またバス釣りに来てみたいですね。
名前 |
松原ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0973-52-3121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

杖立温泉方面へ向かう際にいつも目にしていました。今回、初めて足を止めたのですが、時間経過が立っているので建物の劣化は否めないところです。休日に訪問しましたが、ダムカードは事務所で配布していただきました。