春の香り、垂れ梅ピンクの絶景。
小富士梅林の特徴
地元のボランティアによる整備が行われた梅の名所です。
小高い丘から海を楽しみながら絶景を堪能できます。
満開にはまだ早いものの、様々な梅が楽しめます。
北東のほうに木が密集のしている場所がありますが、道は舗装道路ではなく、露地となっています。句碑と駐車場があるあたりからは海がキレイに見えます。
まだ満開ではありませんが色々な梅を見られて小高い丘からの海を眺めるのは絶景です。
コメント見て2/22(月)来訪。ほとんど散っていて枯れ木ばっかり…。まだ咲いてるのは数本だけ…。民家の梅はまだ咲いてましたが…。枝垂れ梅のピンクで見頃だと綺麗だと思いますが今年の梅はもう終わってます。
道を登って行くのでいい運動ができ後ろを振り返ると海が見える。梅は風に吹かれて花びらがひらひら🌸前方には山 振り返ると海 天気が良い日には気持ちの良い1日過ごせます。
垂れ梅ピンク❗綺麗❗沢山の梅 海も見えてとても良かった👍
梅祭りがありました。毎年あってますが今年はイベントがある日に行きました。梅の街道については特に整備はされておらず、時折近所の家で自家製の梅干しなど売ってます。ぐるっと一周みて1時間もあれば十分ですね。イベントですが、展望所のところに餅や飲み物など販売しているところが2箇所あるくらいです。ま、ゆっくり歩いて梅を見て休憩がてらに立ち寄るのもいいと思います。展望所というだけあり景色は開けて清々しくて良いと思いました。個人てきには梅が満開の時期に花見ができるように整備されたら良いかなと思いました。駐車場は20-30台ほどありました。
地元の方が整備されている梅の名所20200201訪問今年は暖冬で梅の咲き始めが早く、2月の初旬というのに2、3分咲きの木もちらほらとありました。駐車場は県道54号線沿いにある「小富士研修施設」の敷地内なのですが、8台も停めれば満車になりそうなスペース。駐車場から案内に従って、集落の中を登っていくと、次第に視界が広がり梅林が見えてきます。坂の頂上から梅林を見下ろすと、太陽の光が反射して光り輝く加布里湾をバックに雄大な写真が撮れます。
公園のように整備はされていません。小富士梅林の近くに住んでいる人が梅干しを売っています。梅の時期だけ公民館の駐車場などが使えます。猪がいるので夜間の観賞は絶対に止めてください。
今年はもう終わってました。
名前 |
小富士梅林 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-322-2098 |
住所 |
|
HP |
https://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&id=4000000000243 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

普段この地域は農産品の梅の実を収穫する為の梅林の有る所です。梅の花の時期は梅林や個人宅の梅の花が大変綺麗です。道路は坂が多く未舗装路も有りますので靴はスニーカーなど良いと思われます。また満開の頃の休日などは研修施設の臨時駐車場が小さいので満車になる事が多いのでお気を付けください。