糸島の船越で牡蠣三昧!
船越漁港の特徴
船越漁港は糸島で牡蠣小屋が一番集まっている場所です。
魚釣りに最適な南北の風を避けられるスポットです。
新しく綺麗になったトイレが利用できる魅力的な漁港です。
牡蠣小屋が沢山存在する糸島にあって、牡蠣小屋の集中度は船越漁港が1番ではないだろうか?
10年以上ぶりに釣りをしました。ハゼやアナゴが釣れましたよ。イカは釣れませんでした。
釣行するのに行きます。季節によって釣れる物が変わるのでそれに合わせて行きます。春はコウイカがよくあがります。たまにアオリイカもです。休日はエギンガーが大勢います。夏から秋にかけてはタチウオもあがります。(日の出前がベストかな?)同時期にサゴシも上がります。(こちらは日中でいけます)ファミリーでも楽しめる釣り場です。
トイレ🚻がキレイになりました😀😀😀
船越の牡蠣小屋は有名で牡蠣は勿論の事その他海産物が美味しい所です。4月の半ば頃までやってますよ❗
牡蠣小屋‼️期間限定‼️オススメ✨☀️✨土日は、多い為混雑しますのでご注意を…平日が、おすすめです💕釣り🎣も、時期によっては、色々魚種釣れますょ☺️
ここは人気の釣り場。クロがよく、つれますねー。
北風強い釣りスポット。近場の野北漁港が人気ですが、やや釣果は下がっても釣りやすい堤防ですし、何より北風に強いので快適です。
漁港内ではアジやイカ釣り、外側では同じくイカやヒラメ・サゴシなど釣れています。堤防先端でもわりと浅いです。
名前 |
船越漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

季節12月頃・人多い。時間帯避けた方がいい。1500から食べるのおすすめ。3月・人少ない。昼間でも大丈夫。牡蠣は美味しいけど、旬が過ぎてるような気がする。店の評価正栄・炭火じゃない・カキフライの作りが雑(パン粉なしでサクサク感なし。味はおいしい)・味噌汁は、カップに入ってて風情なし感想・今後行かない千龍丸・炭火・牡蠣フライおいしい・かきめしおいしい感想・今後行く店選びのポイント・店選びで重要なのは、炭火であること。ガスとは焼け方、香りの付き方が変わる。何より風情が全然違うので、かき焼きを楽しむという意味で大事。