神秘的な鳥居と巨木の魅力。
御岳登山口の特徴
雄岳までの整備されたルートで迷う心配なしです。
原始林へ続く道中で、圧倒的な巨木の倒木に感動します。
神秘的な鳥居が登山道の奥にあり、訪れる価値があります。
往復2時間 山頂休憩付き最初が少々きついと思われるが、杉林を抜けると原始林へと趣が変わる巨木の倒木に圧倒される今回は朝から臨んだので他の方々とは違う趣で写真が撮れたように感じる天気が良いと大変清々しいただ、アプローチが空港から1時間以上かかるためシンドイ。
神秘的な鳥居がありその奥に登山道があります。全長約1500メートルらしく比較的短めの道のりですね(*´Д`)
三田ケンブリッジもハイキングコースは、北対馬では、最高です(原文)미타케임도 등산로는 북대마도에서는최고입니다
2018年4月に訪問。御岳の登山口で、ここまでは車で来ることが可能です。だいだい10台前後は駐車できるスペースがあります。登山口にトイレはないので、登山口までの道に入る直前にある「御岳公園」のトイレを利用しましょう。登山口までの道は1本道なので対向車には注意しましょう。ここから御岳山頂までは休憩をはさみながらだいたい1時間ぐらいです。車で対馬空港付近から、ここの登山口までは1時間ちょっとぐらいかと思います。
名前 |
御岳登山口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0920-52-1566 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

雄岳まではルートも整備されており迷わない。雌岳(および平岳)へのルートは整備が追いついてない様子と、最近の倒木で迂回が必要となっており、道迷いしやすい。普段は参考タイムの7割くらいで登るが、今回は2倍ちかく時間を要して水筒が空になった。山頂には和梨がなっていた(9月)。御利益がありそうで食べようかとも思ったが、取るのは駄目かもしれないと思い直して止めておいた。誰か地元の方、食べても良いか教えて下さい。(孫悟空の天界の桃のイメージ)対馬山猫の生息域は標高200mくらいまでらしいので、標高479mの御岳上部ではあまり期待できないのだろうか? 標高400mくらいの場所に、保護林モニタリング調査の定点カメラが幾つか散見されたが・・・?(2023/9月、登山口周辺で木から飛び降りる山猫のようなものを見たが、速すぎて同定できなかった)