大宝八幡宮参拝後は、宝ラーメン!
ゑびすや(厄除だんご)の特徴
大宝八幡宮の門前に位置し、参拝の帰りに最適な立地です。
お団子は柔らかく、甘さ控えめで一口サイズが人気です。
昔ながらのあっさり味のラーメンが楽しめると評判です。
昼過ぎに入店しますと 店員の皆さんの感じの良い「いらっしやいませ」のお声がげが…「天ざる蕎麦」を注文して頂きましたが とても美味かったですね…多分他のメニューも上手いと思います。
抹茶セットを頂きました。抹茶はアイス、ホットが選べます。団子も柔らかく美味しかったです。かき氷も有名らしいです。
数十年ぶりに利用させて頂きました。なんと言ってもお団子が有名です。創業明治元年のゑびすや、厄除だんご!新春のこの時期は草だんごがありますよお昼に利用しました。今日の気分は「かつ重」990円。国産豚ロースを使っているそうで、楽しみです。待つこと10分、重箱に入ってきました。たまごの半熟加減が美味し。豚ロースは適度な弾力とサクサクの衣で、食べやすくて美味しいです。子どもも大人も食べやすい、ちょっと甘めのタレがよく合います。お土産に厄除だんご(小)650円を買って帰ってきました。美味しかったです。
3月21日、天赦日と一粒万倍日と寅の日が重なったので金運求めて初めて伺いました。参拝後、店内で厄除け団子と抹茶のセットをいただきました。白玉1個とヨモギ2個入っていました。甘さ控えめのとても滑らかなこし餡で美味しかったです。桜の時期なのでピンクのお餅もあったら良かったな。(結局大量のアンコで隠れるけど)大変元気で明るいお姉さんが、オススメの観光先で東蕗田天満社を教えて下さりました。桜のトンネルがキレイだそうです。調べてみたところ、本当に桜のトンネルでした。今日はまだ1~2分咲きぐらいだったので、もう少し咲いたら行ってみようかと思います。帰りに道の駅しもづまに寄ったら、こちらにも厄除け団子が売られていました。
関東最古の八幡様と言われる大宝八幡宮の門前に構えるゑびすやさん。今回サイクリングの途中で立ち寄ったが、とても感じの良いお店という印象だった。ラーメンをいただいたが、オーソドックスな鶏ガラの中華そばで、汗をかいた体には染みわたるものがあった。細麵ストレート、チャーシュー厚めでほろほろ、うまし!名物厄除け団子は甘すぎない餡子が乗った白と草の二色が涼しげで良い。ちなみに大宝八幡宮は戦の神様ということで、かつ丼も推しメニューだった。次行ったら食べたいなあ。かつ重食べたのでさらに写真をアップ。柔らかいロースかつで食べ応えもあった。もちろん団子も食べた。
大宝八幡宮境内のお休み所です。駐車場もあり、ご参拝にとても便利です。お店の方々は皆さん礼儀正しく親切な方ばかりです。またお伺いします。お店の前に奉納相撲の土俵があり、菊まつりも開催されていました。
大宝八幡宮に参拝に行っと時は必ず寄ります。いつも暑い時にくるから、かき氷が食べたくなるけど、今日は冷やしみたらし団子を頂きました。普通のお団子よりたれがいっぱいで、あんこもついてきて、お得な気分♪毎度ながら、接客が素晴らしいです。ワンコも喜んでます。厄除け団子だけでなく、お土産も売っています。
ゑびすやさんが大好きで、紫陽花の季節は何度も伺います。お団子が柔らかくってもちもちで絶品♡夏はやっぱりクリームあんみつですね。白玉に見えるのはもっちもちのお団子♡かき氷も色々なお味があり毎回楽しみです。今回、宝ラーメン目当てに伺いましたが、ランチタイムが10:00〜14:00で終わってしまったので、ティータイムを満喫しました。次回は、宝ラーメンとデザートしっかりいただきます。
お店の店員さん達も感じが良く、お団子も柔らかい一口サイズで食べやすく美味しかったです。次はラーメン🍜食べてみたいな。
名前 |
ゑびすや(厄除だんご) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-43-3495 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

たまに子供連れて参拝の帰りに寄りますが、ラーメンがさっぱり系でとても美味しいのと、いつ行っても店員のおばちゃんが気さくで親切です。お正月にも寄りましたが一生懸命団子作る作業していたり、接客もお客様一人一人に親切さが伝わります。また子供と伺いますね。