電車好き必見!
ホビーセンターカトー東京の特徴
鉄道模型のパイオニア、KATOの直営店です。
大規模なレイアウトで自分の車両を走らせられます。
Nゲージの聖地として鉄道ファン必見のスポットです。
新宿区西落合、鉄道模型の関水金属(KATO)の本社にある直営店。KATO製品や鉄道模型がたくさん販売されている。ジオラマや実演コーナーもあり、鉄道模型好きな方の聖地なのだろう。ウォーキングの途中で偶然出会いました。
Nゲージの老舗メーカー(株)KATOのショールームです。国内随一の品揃えに展示されているジオラマは圧巻です。2階には運転体験ができる専用のジオラマがあり持ち込み車輌での運転体験以外にも貸し出し用車輌もあります。きかんしゃトーマスの模型も豊富ですしNゲージ以外にもHOゲージのパーツ等も購入できます。ぜひ一度訪れてみてください。
子供と2人で行きました。お店だから入場は無料お店とは思えない規模のジオラマがらありそこをNゲージが走ってます。作りも素晴らしく、目線をおとすと世界に入った感じがしました。撮影OKなので、写真や動画をとるとそれも素晴らしい!乗り物が好きな子なので、見てるだけでも楽しいようでなかなか帰れませんでした。また行きたい場所の1つです。
私自身は鉄道ファンでは無いものの、電車自体は好きです。デザインとかカラーリング、走行音、案内装備など。普段利用する東京メトロ副都心線には様々な鉄道会社の車両が乗り入れているため、勝手に乗り比べて楽しんでいます。そんな程度ですので、鉄道模型メーカーの雄、KATOさんの直営ショップに乗り込むのは、敷居が高いんじゃないか? と勝手に思い込んでいました。しかし、いざ訪れてみると、店内の穏やかな雰囲気に驚きです。お客さんを拝見すると、知識を振りかざして相手を論破するような方は居ませんでしたし、店員さんはお客さんのニーズを、お客さんのスキルに合わせた接客で把握しようとしていました(例:ご希望の通勤型車両でレール上を自走させる場合は、基本セットと呼ばれる車両セットをはじめにお求めください)。店内のスペースの半分をジオラマに充てており、写真撮影もOK。買い求めた車両は、このジオラマでの試走も可能との表記あり。オーナーさんにしてみれば至福のひと時でしょうね。この日は鉄道模型サークル有志の展示走行会のイベントが開催されており、ジオラマ上を走る車両の様子を、一眼レフカメラで写真に収めていたお客さんの真剣な眼差しが印象的でした。お子さんを連れての来店も良いと思いますが、むしろ大人の方がハマってしまいそうです。私も部屋に飾るスペースがあれば、地元でお世話になった東武8000系を一編成置いてみたい・・・。そうするとジオラマも作ってみたいな・・・。
電車好きな子供たっての希望で行きました。駅から歩いていくと赤い電車がお出迎え。入って早々に大きなジオラマがあり、子供は大興奮!カトーさんの本社ということもあり、さすがの品揃えでした。お誕生日プレゼントとして息子が選んだ電車を片手に2階へ。2階には500円以上購入した人だけが25分運転できるスペースがあります。購入した電車を早速走らせることができるので、子供も多かったように思います。500円以上購入して貰えるチケットさえあれば電車は貸し出しもしてくれます。入館料は取られないので近所のお子さんの散歩コースにもなっていました。電車好きでない大人も楽しめるよいスポットだと思います。
大きなレイアウトがいくつもあり、500円以上のお買い物をすれば、2階のレイアウトで自分の車両を走らせることもできます。自社製品のパーツ在庫やNとHOの製品類の展示も豊富です。2階ではビデオの上映を観ることもできますし、パーツ類のワゴンセールもやっていました。鉄道好きなチビっ子もファミリーも飽きないすてきな空間です。
鉄道模型専門の店舗として、これほど充実してるところはないのではないでしょうか?巨大の物も含めていくつものレイアウトが設置されています。その眺めは圧巻です。数えきれないほどのカトー製品はもちろん、レイアウト製作に必要な工具から小物まで何でも揃いそう。何より駐車場があるのが驚き。
1階がショップで2階がジオラマになります。鉄道模型の醍醐味でもあるジオラマが一度に多く見れるのは、鉄道ファンにとって大変嬉しいものだと思います。特に最近はローカル線の廃線や駅前の再開発で、昭和の田舎を走る風情ある鉄道風景は、模型で再現されているのはいいですね。1階のショップも品数が多く、国内の鉄道模型だけでなく、海外の鉄道模型も充実しているのが良いです。
電車模型好きなら聖地てしょう。模型好きでなくても電車好きなら子供から大人まで楽しめます。住宅街にありますが、自転車置き場や駐車場もあり、民間駐車場もあります。500円以上買い物するとなんと20分も模型を走らせられるという贅沢な施設。加藤模型はいいとこです。見るだけでも楽しいですよ。
名前 |
ホビーセンターカトー東京 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3954-2171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

KATOの鉄道模型メインですが、他メーカーも置いてある。一定金額以上のお買い物で、二階のレイアウトで遊ぶ事ができる。