樹齢1200年の古木が彩る神社!
乳母神社(めのとじんじゃ)(玉依姫命)の特徴
乳母神社の横には美しい清流が流れています。
祭神は玉依姫命と大海祇命で歴史ある神社です。
りっぱな木々が生い茂る自然豊かな環境です。
【乳母神社】って看板に気付いた俺は、乳母って神社名は珍しいな?というか興味を抱き撮影することに。で、撮影した動画はYouTubeにアップしましたので参考までに。検索【絶好調あらっきーのYouTubeチャンネル】にて配信中です。
お宮の横には清流が流れています。肥前鳥居がみられます。
乳母神社 佐賀県富士町大字下無津呂祭神 玉依姫命 大海祇命創立年代不詳 元亀三年(一五七二)三月神殿再建、貞享二年(一六八二)五月拝殿再築の旨該社旧記に見ゆ「、勧請の緣由等は不明なり。昭和九年火災により焼失、同年再建築。富士町史下 p.399
普通の町にあるような神社 りっぱな木が生えてます。
名前 |
乳母神社(めのとじんじゃ)(玉依姫命) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

樹齢1200年と800年の古木が見事です😍お掃除が行届き綺麗に整備され、神主さんはじめ、氏子さん、関係者各位、並びに地域の皆々様のご苦労様とお陰様に感謝致します。気持ち良く参拝させて頂きました。🙏 😊