驚きの自然、眼鏡岩の静寂。
眼鏡岩の特徴
車でのアクセスは眼鏡岩駐車場を目指すのがベストです。
映画坂道のアポロンのロケ地としても知られる場所です。
国道の喧騒を忘れさせる静寂な環境が魅力的です。
車で行かれる方は「眼鏡岩駐車場」を目指してください。直接「眼鏡岩」にアプローチすると、急坂+隘路+袋小路でエラいことになりました。駐車場は西蓮寺の奥にあり、駐車場からは多少歩きますが、林の中の舗装路を歩いていく感じです。👓️眼鏡岩そのものは、「メガネ」というより橋(天然橋)みたいな感じでした。崩落の危険性があり、岩のすぐそばまでは行くことができません。想像してたより、一回り小ぶりだったかな。橋脚(もう橋に見えてしまって仕方ない💧)のところに、磨崖仏のようなものも確認でき、仏教的な遺構でもあるように思えました。岩に彫られた梵字は弘法大師の筆によるものであるとか、ないとか。
駐車場が!わかりずらく!お寺をナビにいれた方が良い!そしてお寺を過ぎて登ったら、駐車場が!有りますそんなに歩かないで良いですよ!トイレが🚻があるのでそこを振り返って見て下さい!公園なので遊具も有りますでかくて神秘的ここは秋も、銀杏の🟡も良さそう。
お寺の敷地内のあります。駐車場に車を停めて、たどり着くまでにお墓があったり、竹林があったり…観光で訪れてはなんだか申し訳ない気持ちになりました(汗)
自然の力ってすごいですね!驚きです!保存が大変でしょうがいつまでも残ってほしいです!
眼鏡岩へ車で行く際は、Google mapに眼鏡岩公園駐車場で入力しましょう!入口は、急な坂道で細い道を登りますので、対向車に気をつけましょう!駐車場を降りたら階段を上がり、ちょっとした遊歩道があります。紅葉の時期は、竹と紅葉を横目で見ながら眼鏡岩を目指します。トイレも遊具もありますので、子供連れの方から高齢の方まで、大丈夫かと思います。眼鏡岩は、圧巻の存在感でパワーを感じる事が出来るパワースポットの様な場所でした😄
道路には案内看板がありますが、公園に上がる道はなかなかの坂道。途中お寺の入り口も越しどんつきまで進めば駐車場があります。駐車場から徒歩3分位でご対面。穴の直下には『落石のため進入禁止』ですが、圧巻です。
車で行く場合はGoogleマップ上の駐車場の方のピンを目指して進んでください。眼鏡岩のピンを進むと駐車場のない細い突き当たりにだどりつきUターンする必要があります。曹洞宗のお寺の隣にあり、昔はこの場所まで海があり、波による侵食でこの眼鏡岩ができたそうです。空海ゆかりの地で、岩に掘られた仏像は空海作との言い伝えだそうです。
眼鏡岩の穴が自然の力でくり抜かれたとは驚きです!大銀杏はまだ少し早かったようですが、もみじはとても綺麗に色付いていました。伝説とともに、いつまでも残っていてほしい場所です。
眼鏡岩の補強工事は終わっていました。ただ人工物のような感じで赴きがありませんでした。もう何年かすると味が出てくるかもしれませんね。
名前 |
眼鏡岩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-24-1111 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.sasebo.lg.jp/benrimap/shisetsu/koen/318.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

20241028今度は眼鏡岩です。グーグルナビで設定する場合は眼鏡岩駐車場で設定して下さい。迫力ある巨石ですが聖域ですね。