イルカを見ながら、うどんに舌鼓!
垂水フェリー料金所(自動車)の特徴
カーフェリーが便利で、景色も楽しめる旅の出発点です。
船内のうどんが有名で、気軽に楽しむことができます。
現金またはいわさきICカードが必要で、少し不便に感じるかもしれません。
なかなか普段の生活では使うことのないカーフェリー。レンタカーで行ったけど、案内の方も親切にいろいろ教えてくださって特に困ることなくエンジョイできました。船内でいただけるうどん、船上から見える桜島、どれをとっても旅行感パナい。おすすめです🙆♂️⛴️
2023年夏、歩いて日本縦断の旅の帰りで利用しました。フェリー内は綺麗でクーラーの効いているフロアもありました。船内のそばは出向前に混むので、並ぶ前に早めに食べてしまうか落ち着くまで待つのがいいかもしれません。
指宿根占間のフェリーよりは便数も多く、積載量も大きいので計画的ですね。ただし、鹿屋から指宿に行くのに、根占から乗るよりも陸路も合わせて合計で30分くらい余計に時間がかかります。うどんは有名ですが…こしを求める人には普通かもしれません(笑)
ほかのフェリーと比較してお安いです。道路を挟んだ反対側にナフコとドラッグストアモリがあるので九州の感が強め。ここに黄色い看板のたこ焼き屋があれば完璧。船の中のうどん蕎麦は、結構話に出ますがあまり期待しすぎない方が良いです。駅によくある立ち食い程度に考えておくのが良。とは言え、こんな所で食事できるのはありがたいですね。降りる時のバイクの拘束は、自分で外す模様です。接岸前に車両甲板に降りてもOK。接岸から降車までが結構手際良いので、モタモタしていると置いて行かれます。あと桜島は良く見えます。始めて見た時は、あまりに噴煙モクモクでビビりましたが、まあ何度か見ているとこれが通常運転なんですね。
うどんが気になったので乗船してみました。名物のうどんは、麺がやわらかめです。博多などのやわらかいうどんが慣れているなら普通にうまいうどんです。他の方が書かれているように出汁がうまいのかな。かき揚げをひたひたにしていただきました。逆に、うどんはコシ、という人には微妙かも。でも、船の上でうどんを食べるというシチュエーションはぜひ味わってみてください。窓際の席はすぐ埋まりますね。桜島を見ながらうどんを啜るなら乗船してすぐに行くべきだと感じました。あと、注意点として水は有料でした。
桜島フェリーと同じく頻回運行、クルマは港入口の料金所で払ってそのまま順次乗船するスタイルですが、桜島フェリーは各種クレジットカード、電子マネー等が使えるのに対して、こちらは基本的に現金以外は「いわさきICカード」しか使えず、ちょっと不便です。
ゆっくり まったり 鹿児島ならわでの船旅かな いいかも 運がよければ イルカも見れますで、何より、船内のうどん 有名です。
サイズによって料金がちがいます。乗ったままで精算が出来ます。
10年ぶりに乗ったけど、良き✨
名前 |
垂水フェリー料金所(自動車) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0994-32-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

平日なのでさほど混んでなく景色も綺麗でした。フェリーの中のうどんもとても美味しかったです。