無料で楽しむ龍ケ崎の歴史。
龍ケ崎市歴史民俗資料館の特徴
入館料が無料で、龍ケ崎市の歴史を楽しめます。
昭和の黒電話や蒸気機関車が外に展示されています。
特別展やイベントが豊富で訪れる価値があります。
ちょー久しぶり2回目の訪問です。入館無料で誰も居ませんでした。展示は結構多いです。龍ケ崎市が仙台藩飛び地だったとは知らなかった。
隣でパイカラーメンを食べた後に無料というのか立ち寄ってみました。様々な展示物を見ながら龍ヶ崎の歴史が大変わかりやすく学べます。懐かしい家電などがあり、ホッコリ出来るスポットです。
規模は小さめですが入場無料で思いの外楽しめます。
🈚️料でこんな施設があることに感動しました。🚂もう感動の連続でした。龍ケ崎市さん 素晴らしいです。展示品 ひとつづつ写真を撮らせて頂きました。🙏以前龍ケ崎市にある金龍寺さま(曹洞宗)の掛軸の展示があった時にも伺いました。レプリカではありましたがとても素晴らしかったです。
10年ほど前に土浦に引っ越してきて、この地のことは全然わかっていない。資料館を見て、龍ケ崎近郊の豪族や武士の統治の歴史が時代ごとに展示されて面白かった。それと、民俗展示の昭和感、レトロな雰囲気はいい。年配の方と一緒に行くのが一番いい。懐かしい思い出話がいっぱい聞けるだろう。
資料館外にて昭和の黒電話やSLの一部が見れます。中に入ると龍ケ崎が昔どういう場所であったか使用されていた土器等も解り興味のある方は、楽しいです☆。私が行った時は、出身の先生の絵の展示イベントが有り心のあらわれる絵か見れ良かったです🍀現在どんな展示がなされているか確認し訪れるのも良いかと思います♥
『入館料無料』で龍ケ崎市の歴史がわかります😊。こちらを訪れてから、市内を巡るとまた違った見方ができて楽しいですよ😊✋2022.11たまたま、郷土作家さんの画展でした😊✨✨👍
縄文時代までタイムスリップして歴史を学べる所です龍ヶ崎の歴史的価値ある多数の物。昭和初期の日用品や駄菓子屋を再現した建物レトロ感満載です。(๑u003e◡u003c๑)館内見学が無料でした。
資料館には1925年に製造され、1971年まで龍ヶ崎鉄道(現 関東鉄道竜ヶ崎線)で使用されていた蒸気機関車が保存されています。機関車の説明看板に書いてある、廃車後、沖縄県久米島の観光開発の為に売却されたが、機関車の価値を認めた龍ヶ崎市が発送前に買い戻したという話が興味深いです。
名前 |
龍ケ崎市歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-64-6227 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無料というのがかなりいいと思います。定期的にイベントもやっているので調べてから行くといいかと思います。