厚岸のカキえもん、極上牡蠣を!
カキキン オイスターバー牡蠣場の特徴
厚岸のカキえもんを養殖する中嶋均さん直営のオイスターバーです。
牡蠣は1個から注文でき、気軽に楽しむことができます。
アイラ系のピーティなウィスキーを豊富に揃えており、飲み比べも楽しめます。
牡蠣が1個から注文でき、1人でも入りやすかったです。厚岸のウイスキーも豊富に取り揃えており、ついついたくさんいただいてしまいました!美味しい食事とお酒で大満足でした!
厚岸のカキえもんを養殖する中嶋均さんの営むオイスターバー。日本のシングルシードオイスターの先駆者として現役で活躍されています。牡蠣漁師さんが自ら養殖した牡蠣を生のママ提供してくれる貴重なお店です。その他名物のアサリや厚岸のウィスキーなど厚岸の魅力を楽しめる素晴らしいお店です。
厚岸の牡蠣を味わうならこちらで決まり!厚岸湖を一望しながら、新鮮な牡蠣を生、焼き、蒸し、香草焼き、クリームチーズ焼き、干しなど色々な形でいただけます。パスタとリゾットも最高でした。厚岸ウィスキーのボトルキープもできます。クレジットカードで支払いできました。
とにかく美味しかった!安くて美味しい!ほとんど牡蠣かアサリのメニューでしたが大満足。生、焼き、香草焼き、リゾット、パスタなど色々な食べ方で楽しませていただきました。生アサリは初体験!火を通したものよりずっと食べやすい。厚岸ウイスキーは元々お手頃ではないのでお店でもお願いした銘柄は1杯1800円でしたが、丁寧な説明と美味しさに大満足。何よりマスターとお姉さんの程よい距離感とホスピタリティが居心地良く、必ず再訪するぞ!と思いながらお店を後にしました。ちなみに漁師町の住宅街(?)に急にお店は現れます。1階は作業場で、お店は2階です。窓が大きく広々した素敵な店内でした。
厚岸カリスマ牡蠣生産者と呼ばれる中嶋さんが直営されているお店。牡蠣と厚岸ウイスキーが楽しめる。ブランド牡蠣、かきえもんが生で150円、まるえもんが100円と都心から考えるととんでもない価格。厚岸ウイスキーも勢揃い。
こだわりと愛情が詰まった厚岸の牡蠣。やっぱり、産地で、この空気感でいただくのが最高です!
カキ漁師の中島さんが、厚岸の作業小屋の2階を活用して開業したオイスターバーです。自身が養殖しているカキエモンやマルエモンを始め、力キの街ならでわの特色を生かしたメニューも多彩です。ただ、営業日は基本、本業のない土日・祝日なので事前に確認する事をオススメします。数あるメニューから、お気に入りを見つけるのも集しみの一つでしようね。私は、ダイレクト勝負の生剥き牡蛎そして干牡蛎!でも、パスタも捨てがたい。
たまたま入ったのが大正解!牡蠣料理が本当に絶品!口のなかがオーシャンビューでした笑車で来たのでウイスキー飲めなかったのが本当に心残り… 酒と食したら★10だっただろうなぁ…
2020.01.24.訪問今回が2回目の訪問。厚岸湖や厚岸大橋が近く、夜は厚岸大橋がライトアップされているのでとても綺麗です。漁師さんが目前でカキやアサリを剥いてくれます。今回いただいたのは、ブランドカキの「カキえもん」で市場に出回らないSサイズ。すごい小さい一口サイズ。生で食べるならこのサイズがオススメだそうでホントに美味しかったです。アサリは生で食べることがないと思いますが、ここでは新鮮な生アサリを提供してくれます。「産地」だからこそ食べることができる「生アサリ」。絶品です。そのほか、カキ・アサリ・ムール貝のアヒージョやカキパスタなんかもあります。ビールや日本酒のほか、ウイスキーは種類が豊富。もちろん厚岸蒸溜所の厚岸ウイスキーもあります。「至福のひととき」を過ごせ「最高の贅沢」ができました。
名前 |
カキキン オイスターバー牡蠣場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0153-52-5277 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

生牡蠣もあったが、アサリと変わらない小ささだった。燻製だったり、昆布締めにした牡蠣もあったが、生にかなうものではない一方、値段は高い。この店は牡蠣の店ではなく、バーなのであろう。厚岸ウイスキーがズラッと揃っている。しかし、シングルで三千円取られるので、余程厚岸ウイスキーマリアでもない限り、飲む気もしないだろう。この店に牡蠣を求めてこないほうが良いというのが結論である。