大磯駅前の美味しいあんぱん。
パンの蔵の特徴
かぼちゃ餡やお茶餡を使った独自性の高いパンが人気です。
駅前から少し離れた場所ながら、味は変わらず本当に美味しい。
看板商品のあんぱんや井上蒲鉾とのコラボパンが特におすすめです。
移転してからあまり行けてませんが、かぼちゃ餡を使ったパンやお茶餡を使ったパンが好きでよく買います。
大磯町立図書館脇の路地に入り口の案内が掲げられ、路地へと誘なわれます。左折して路地奥右手~幟が目印。駅前の『地場屋ほっこり』でも一棚陳列販売中。バラエティーに富んだ商品の数々、特に好みのパンは…『ソフトクランベリー』しっとりときめ細かく弾力のある白生地に赤いクランベリーがいっぱい。クセのないチーズも巻き込み、ベーグルの雰囲気も併せ持つお洒落なパン。大きいので四分割してつまんでいただきます。『渋皮栗のパイ』たっぷりと一粒栗と餡をパイ生地で包み込んだ和洋菓子のような贅沢な逸品。どちらも見た目も美味しさも格別でした!
駅前で新幹線のお供に頂きました🎵✨あんぱんをつぶあん、こしあん二つ頂きました‼️ほっこりしました🎵
美味しそうなパンがずらりありました。
看板商品のあんぱん、井上蒲鉾のコラボパンがモチモチしてて美味しかったです。国道一号線沿いに出店されてた頃から比べると、品数の少なさと商品のバリエーションが少なくなっていました。大磯駅前から現在は図書館の裏、住宅の奥まったところ移転されてます。
一本奥だからわかりずらいですが、美味しいのは間違いない。アンパンが各種ありますが、ハード系、食パン類も豊富。流行りの生食パンまで。
大磯図書館の裏にあるパン屋さんです。昔は国道1号線沿いにあったのですが、車道奥で場所がわかりずらい。あんぱん2個とクリームパンを買いました、パンは小ぶりですが、昔ながらの懐かしい味がしました。
食パンは、変わらずの美味しさ!井上蒲鉾店とコラボしたパン、おもしろい組み合わせに購入! ちょっと油ぽさが気になりましたが、美味しくいただきました😋🍴💕
湘南平のある高麗山(こまやま)登山の帰りに久々にパンの蔵に寄ろうという話になり大磯駅前に向かうと、途中の電柱の看板に「→パンの蔵」の記述。「あれ、また移転したの?」と。昔は大磯の国道1号沿い→大磯駅前と移転してたまでは把握してましたが、久々の大磯で、国道1号から大磯駅に向かう道の途中を右折した閑静な住宅街の奥に目新しい新しい店舗がありました。駐車場は無いとのこと。右折してきた元の道の大磯駅寄りにコインパーキングがあったので、こちらを使うしかなさそう?16時過ぎに行ったのでHP記載の閉店時間17時だともうパンは大して残ってないかなと思いましたが、店頭には閉店時間18時と書いてあり、まだパンもたくさんありました。季節により営業時間が変わるかもしれないので、確認した方がよいかもしれません。
名前 |
パンの蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-61-4441 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

おやきとサンドイッチを購入しました。おやきは具がみっちり入っていて美味しかったのですが、サンドイッチの具のハリボテっぷりが悲しかったです。