休日にも頼れる診断証明。
流山市 平日夜間・休日診療所の特徴
年末年始でも受診できる医療機関として頼れる存在です。
17時過ぎでも受付可能で、緊急時の強い味方です。
休日に診療してもらえるのが特にありがたいです。
子どもの咳でご利用させてもらいました。受付の看護師さんから先生まで、とても親切に対応してくださいました。🙏🏻特に、インフルエンザの検査は小さい子にとって辛いことが多いですが、先生の手際がとても良く、全く不快感を感じることなく終わりました😊日曜日にも診療してくださり、本当に感謝しています!お疲れさまでした👍🏻
休日に診断証明が出来るので助かっております。ただ段取りが不明瞭で病院の方があちこち走り回る羽目に病院関係者さんは余計に走り周り労力と時間を、患者さんは病気向きじゃない環境での待ち時間で体調を犠牲にする羽目になるのは何方にとってもよろしく無いかと。個人的な意見としては・車での受診を推奨するならまず問診票に車のナンバーを書く欄を・徒歩やタクシーの方の案内を明確に・コロナ、インフルの検査希望の有無を聞くならその選択欄を・問診票を渡した後の車や人の移動先を明確に。自分は問診票を返したタイミングで「車で待っていてください」と言われたけど、実際は病院外周を迂回して車で1列に並び待つ。実際その方が受診順番と車の順番がある程度一致するので対処しやすい。だけど先の説明だと列には行かず病院左側の広い駐車場で不規則に停めて待つ患者さんが結構な確率で現れると思う。コレでは車のナンバーから目的の患者さんを探すのに病院敷地のあちこちを走りまわる労力になる。ちなみに入口の列で最初に対応した病院関係者は問診票を渡してさっさと車に乗って迂回し並ぶ事を指示。迂回して並んだ後問診票を書き終わった患者さんが自ら入口に持ってくる。対応時間を省略するなら多分これがベスト。保険証だけ最初の対応時に集めれば受診順番や個人情報の観点からも安心。問診票を投函するポストでもあればなお良い次に別の病院関係者の方が対応した時は、その場で問診票の完成&受け取りと保険証の受け取りを行いその後車待機を指示(迂回し並ぶ指示は無し)人によって指示がバラバラになるなら正しい段取りを書いた立て看板を人の列から良く見える位置に置くのが良いと思われる。または問診票のバインダーの裏面にでも貼っといて見る事を伝えれば良いと思う。
年末年始に、高熱でお世話になったり何度か受診したことがあります。夜間や休日も空いているだけで、いざという時に安心でありがたいです。
17時過ぎであらゆる病院が受付終了藁にもすがる思いで検索、この場所を見つけました。 19時からですが電話はすぐには繋がらないので注意です。迅速かつ丁寧な対応で助かりました。
休日や年末年始など、通常の医療機関が休診の時に対応してもらえるので助かる。
名前 |
流山市 平日夜間・休日診療所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7155-3456 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/institution/1004040/1004042.html |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

土曜夜間・日曜に子供が発熱したため、お世話になりました。事前に電話をしてからお伺いするとスムーズです。駐車場もとめやすい。お医者さん・看護師さん・薬剤師さん他スタッフの皆様親切で、すぐに診断いただけました。感謝しかありません。