自然豊かな見沼で心和む散歩を!
さぎ山記念公園の特徴
無料の釣り堀や大きな池で親子で楽しめます。
コンパクトなアスレチックや軽スポーツも体験できる場所です。
森に囲まれた静かな散策ができる、心安らぐ公園です。
釣り人が多くいる池を中心にその周りをたくさんの木々で囲まれた自然を楽しむお散歩には丁度いい公園です🚶紅葉も見れて桜咲く季節にはまた違った景色になるのでしょう✨園内に《記念館》があり公園の歴史を感じられる昭和感たっぷりな施設になってます😊穏やかな時間を過ごしました。
見沼代用水沿いの水と緑のふれあい・ヘルシーロードを挟んだ見沼自然公園の対面(北東側)にあります。2024.3.31現在池の周囲に1部桜が咲いておりました。池では釣り人、芝生エリア周辺は遊び場となっており、皆様思い思いに過ごされております。高台にキャンプ場が併設されているそうですが、近場でお手軽キャンプ体験にはかなり良い立地かと思います。
駐車場と駐輪場有。トイレ有。喫煙所有。釣り可。ゴミ箱有。飲み物アイス自販機有。整備されていてゆったりできる公園です。
さぎ山記念公園は、埼玉県さいたま市緑区にある公園・緑地。見沼代用水東縁を挟んで見沼自然公園と隣接しています。周辺には、かつて特別天然記念物に指定されていた野田のさぎ山があり、たくさんのさぎが営巣していたそうですが昭和52年を境に見られなくなったそう。理由は、急激な都市化による、さぎの巣になる林地の伐採、農薬の使用による餌の減少、騒音等があるそうです…広場や池や、記念館もあり、桜もきれいでした。私たちはARAUプロジェクトで、さぎの日時計のレリーフを洗いました。とてもきれいになり、一人でも多くの方にここにさぎがいたという歴史を知ってもらえれば、嬉しいです😊以下は、ウィキペディア記載の概要です。江戸時代以降、野田の見沼周辺の斜面の森林にサギが棲みつくようになり、野田のサギ山として知られていた。そしてサギの生息地が1938年(昭和13年)に天然記念物に指定され、1952年(昭和27年)に「野田のサギおよびその繁殖地」として特別天然記念物に指定されていた。しかし、その後サギが営巣しなくなったことから1984年(昭和59年)に指定解除された。このサギ山を記念し、名前が永久に残るように当時の浦和市が公園として整備することに決定し、1986年(昭和61年)5月10日に開園した。公園面積は4.5ヘクタールあり、キャンプ場も整備されている。さぎ山記念館には展示室などがある。公園の正式な所在地は上野田であるが、大部分が南部領辻である。
無料の釣り堀があったさぎの資料館があった芝生でワンコは遊べない。
大宮駅 バス25分。L字型の比較的小さな公園で、釣り場とキャンプ場がある公園です。無料で釣りができる修景池。池を囲むようにオジサンたちが糸を垂らしていて独特な雰囲気。駐車場側には小さな芝生エリアがあって親子連れが遊んでいます。芝生でテントははれません。埼玉の公園は芝を痛めるためテントは禁止されています。 一部 ポップアップテントは OK ですが、 ペグを打つテント・タープは芝生の上は禁止です。管理棟はチーク材のマンモスが目印しの「さぎ山記念館」。その 中のトイレは 周辺の公園ではトイレが一番綺麗です。キャンプ場方面の階段を上った高台に遊具が並んでいます。そこからまた見沼代用水路沿いに2、3分歩いた奥まった場所にキャンプ場があります。青少年野外活動センター(予約制のキャンプ場)。利用対象は市内に在住、在勤、在学の方。利用期間 4 月1日~11月。キャンプ場とは知らず散策だけしました。今まで見た中で一番 大きくて立派な金木犀が素晴らしかった。キンモクセイの良い香りに満たされた。キャンプ場は、トイレ、炊事場、かまど、薪などが完備。前後は鬱蒼とした林、サイドは畑、 見沼用水路側からは小高い丘に位置するため上から見下ろす感じになる。木立の隙間から見沼自然公園が眺められる。宿泊もできますが、 宿泊施設はなくてテント持参でテント泊。 週末はディキャンプでバーベキュー利用者の声だけが聞こえてきて、高台にあるから姿は見えない。見沼代用水路を散策していると林の中からキャーキャーと盛り上がった声だけが聞こえてきて、 不思議に思っていたがキャンプ場だった。桜の時期以外の平日は閑散としている。名称が青少年野外活動とあるから、ファミリー向けとはいかないが、ソロキャンパー向けに平日だけデイキャンプの解放をすればいいのにとも思った。サイクリングコースに近く、火が使える公園は少ない。最近はソロキャンパー向けの静かなキャンプ場エリアを設けるところを多く見かける。周辺について。見沼用水路を挟んで、さぎ山記念公園と見沼自然公園があります。ゆっくりするなら見沼自然公園の方が広くておすすめです。
駐車場は無料で利用できます。見沼自然公園が隣接しています!
さぎ山記念公園♪どんな公園なのか散策に来てみました(*^^*)駐車場🅿️🚗も🚏🚌バス停もあります。園内に入ると鷺のモニュメントがお出迎え♪鷺の繁殖地として国の特別天然記念物の指定を受けた場所に作られたらしいです。納得~♪芝生のスペースと池があり釣り🎣やキャンプ⛺もできそうです。左手の階段を上がって見ると遊具のあるちょっとした公園もありました。散策しながら進んでいくと見沼自然公園に行き当たり見沼の田んぼの見どころ?の看板がありました…見どころがあり散策にも良さそうでしたが今日はここまで(^^)dさぎ山記念公園をひとまわりして帰ってきました。
キャンプ場になってたり、アスレチックがあったり、夏だと小さな幼児などが遊べる水の階段があります。プールではないので、水遊び程度です。子供には人気の場所です。駐車場は、20台程度はあります。大型バスも4台停まれます。
名前 |
さぎ山記念公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-711-7050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

見沼自然公園とつながっていて、全体としては大きな公園エリアを構成しています。つながっているところはわかりにくく、道間違えて遠回りしてしまいました。