重要有形文化財 本殿の美を学ぶ。
川越氷川神社 本殿の特徴
風鈴を観ながら、早朝にパワーをチャージできる場所です。
拝殿奥には美しい屋根の本殿があり、精緻な彫刻が魅力的です。
大宮駅から少し距離があるが、little edoから歩いて7分の便利な立地です。
これほど素晴らしい彫刻に彩られた本殿は見た事がなくしばらく拝観したほとんどの本殿は拝殿の裏にひっそりどっしり構えているものが多いから説明書きを見ると1847年に完成したもの氷川神社自体はフォトジェニック寄りになっていると感じるので本殿はどうかこのままで在ってほしい。
川越祭の際に時間を限定して本殿が特別公開されたため、この貴重な機会に本殿を拝見しました。感嘆のため息が出るような見事な彫刻でした。以下、テキストより抜粋の紹介です。入母屋造りの現本殿は天保13年起工、嘉永2年に竣工されました。建物の全面を埋め尽くす彫刻は当時屈指の名工と謳われた嶋村源蔵(俊面)の手によるもの。槻材の木目を活かし、篭彫・両面彫などの精巧な技術を駆使した無彩色の江戸彫(関東彫ともいう)が特色です。
大宮駅からは、夏季は歩くとちょっとシンドい距離。参道が長いので、神さまのことを想いながらゆっくりと歩けます。境内は静か。御朱印、いただけます。
パワーをもらいに早朝に訪問。6:00に太鼓の音が聞こえました。時報に合わせて叩いているようでした。近隣住宅にお住まいのかたは目覚まし代わりになっているのか?何だか羨ましい〰️。
2022年3日に初詣に来ました結婚式場が無くなっていてびっくり‼️
little edoから歩いて7分ぐらいの所。
風鈴を観てきました。綺麗でした。アクセスは車で行った方がいいです。そんなに、広い場所ではありませんでした。観るところも少しなので寄り道程度でいいのかと思います。
今日は、結婚式をやってた。あと、お宮参りの方がたがたくさん。鯛のおみくじが、水色あった!入口には風車がたくさん飾ってあってきれいだった。
暑い中バイクで行ってみました。朝8時前に着きましたが、20名位は居たでしょうか。風鈴の音が凄く風情で涼しく感じました。暑かったですが、気持ちは涼しく癒される場所です。写真撮影している人がとても多かったですね。
名前 |
川越氷川神社 本殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-224-0589 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

江戸時代中期の1759年(宝暦9年)に再建された建物です。朱塗りの美しい木造建築で、神社の中心的な存在です。本殿は氷川大神、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)の五柱を祀っています。